フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

柴犬

2023年4月29日 (土)

自分を変える【2】

「急がない」から続く)

「自分を変える」方法。 自戒も込めて、これをやめることで
しょうか。 やめられればですが ...

(1)世の中の決まり事 (法律、ルール、マナー等) を自分に
   都合良く曲げて解釈し、無意識下に元々そうだったかの
   如くに勘違いして当てはめる。("習慣"/"常識"/"文化"
   などは"決まり事"ではないので念の為)
(2)"理想"へ努力しようとする人を"お花畑"と揶揄し 何も
   しない自分は"現実を直視"と正当化して現状を安易に
   追認する。 元々論理的に正しく議論すら必要ないはず
   の物 ("定理"/"公理"/"真理"のような) や客観的根拠が
   ある物、正論、本来あるべき姿にも反発。 空論には不
   必要に熱心だが "あるべき姿/理想"に対しては努力する
   前から目をそらし、安易に長いモノに巻かれ流される。
(3)中身に依らず "負け組"には入りたくないので、可能な
   限り"強い方"に加担する。 自分を顧みれば、本来逆張
   りすべきであり、”強い方”に賭けても得るものなどない
   のに、可能な限り負けを味わずに済む方に賭けたい。
(4)周りの人より真面目にやっているところ、一人でがんば
   っている姿を他人に見られるのは気恥ずかしい。 斜め
   に構えて"チョイ悪"を演じる方がカッコ良い。
(5)"手間をはしょって急ぐ" 方が、"ゆっくり丁寧にやる"
   よりカッコ良い。 "待つ" ことは何よりダサい。

2023年3月10日 (金)

自分を変える

私自身で考え、実践を心掛けている「自分を変える」方法。
必ずしも実行できている訳ではありませんが。 お金は大抵は
かかりません (一部は少し余計にかかるかも) 。 難しいかと
言えば、難しくはありません。 簡単です。

「この話は長いのか」って? 長いかも知れません。 短いかも
知れません。 「今どき結論から話すのが常識、聞き手の時間
をもらってるんだからそれが礼儀でもある」って?

知ったことではありません。 私は昨今の "結論から話せ" と
いう風潮は根っから嫌いなのですが、では今回は "結論" から
話しましょうか。

「急がない」

2023年1月 7日 (土)

かかる時間はかける。

かかる時間はかける。手は抜かない。はしょらない。ちゃんとやる。

Img_0631s2

2017年12月31日 (日)

今日の柴犬さん - 2018ニューイヤーQSOパーティへ向けて

2017年も今日でお終い。 年が明けるとすぐに ニューイヤー
QSOパーティ が始まります。 例年、年賀状を出し終えたら、
QSOパーティ向けのQSLカードの準備に取り掛かるのが年末
恒例になっています。 ここ数年、「おみくじQSLカード」
作ってきましたが、来年は"戌年"ということで我が家の柴犬
(♀、戌年生まれ)を大抜擢!

Img_2632cs

2日&3日に交信頂いた局には、このQSLカードをお送りします
ので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2017年8月19日 (土)

柴犬を連れて「コキア ライトアップ」へ行ってきました!

ひたち海浜公園の"みはらしの丘"がコキアで真っ赤に染まる
のは10月に入ってからで、まだまだ先です。

  ⇒ 「柴犬を連れてコキアが見頃のひたち海浜公園へ行ってきました」
  ⇒ 「柴犬を連れてひたち海浜公園へ行ってきました : 2016年のコキア」

今の季節は "ただ緑色のコキア" というだけだったのですが、
昨年から (だったかな?) 8月後半の期間限定で、夜間入場が
できて、ライトアップされたコキアが見られるようになりま
した。

で、「今年のライトアップが始まります」というニュースを
見て、早速行って来ました。

Img_4234s_2

見どころは「幸・夢・愛・宝物、4つの物語が紡ぐ光と音楽の
演出」。 パンフレットによれば「混ざり合うことで変わる色、
こころの状態によって変わる色、誰と見るかで変わる色」だ
そうです。

Img_4246s

ウチの柴犬は、普段と違う夜のお出かけということで、うれし
そうにしていました。

Img_4254s

コキアは秋への準備ですが、夏の主役はやっぱり、"ひまわり"
ですね。 夜に見る、真っ暗な夜空を背景に浮かび上がった
"ひまわり" は不思議な景色です。

Img_4194s

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2017年7月15日 (土)

柴犬を連れて 佐原の大祭 へ行ってきました!

先月も行ったような気がするのですが、また佐原へ行って来ま
した。 実は、何も知らずに行ったのですが、今日7月15日は
佐原の大祭だったのです。 クルマはお祭りの中心エリアへは
入れず、利根川河川敷の無料臨時駐車場に停めることに。
ここから山車が練り歩く通りまではかなり距離があって、猛暑
の中、どうしよう? と思っていたら、シャトルバスならぬ
シャトル舟が運行されていて、小野川を遡って会場付近まで
連れて行ってくれました (大人一人往復で\1,300) 。 膝に載せる
のであれば、お行儀の良い?犬ならOKということで、載せて
もらいました。 道路を歩くのと違って、川面は涼しい風で最高
です。

Img_4145s

Img_4139s

Img_4164s

展示してある山車は見たことがあるのですが、曳き廻しを実際に
見るのは初めてです。

Img_4149s_2

Img_4159s

猛暑の中でしたが、フランスから観光で来た女性陣に声を掛け
られて写真を撮ってもらったり、お店の方にわざわざ冷たい水
を出して頂いたりの一日でした。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2017年5月 2日 (火)

今日の柴犬さん - 益子 春の陶器市

「つかもと」さんの駐車場はまだ止められるようです。
美味しいお蕎麦です。



Img_4080s







にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2017年3月30日 (木)

柴犬を連れて 2017古河桃まつり へ行ってきました!

「そうだ、古河の桃まつりへ行こう」と思った時点で、昨年は
既に会期が終わってしまっていた
のですが、今年は平日に休み
が取れたので、行ってきました。 桃の花はほぼ満開で綺麗で
した!

Img_4734s

平日にも関わらず駐車場は満車に近い状態だったので、この分
だと土日はきっと大変でしょうね。

最高気温が18℃というポカポカ天気のおかげで、桃の木の下で
昼寝している人たちは気持ち良さそうでした。

Img_4725s

桃の他に、菜の花も。

Img_4731s

昼食は "古河と言えばコレ" ということで、JR古河駅近くの
「餃子の丸満」へ行ってきました (桃まつり会場にも出店があり
ましたが) 。 美味しかったです! およそフツーの餃子とは似て
も似つかない外観 (焼きまんじゅう?)、そしてニッキの香りに
は少し驚かされますが。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2017年3月 5日 (日)

今日の柴犬さん - 水戸の梅まつり&県産品まつり

近場ですが、"水戸の梅まつり"へ行ってきました。

残念ながら偕楽園の本園へはペット連れで入れないので、隣接
でペットOKの偕楽園拡張部「田鶴鳴梅林広場」で4日(土)と5日
(日)の2日間 開かれていた "いばらき県産品まつり2017" の方へ
行きました。 駐車場の混雑が危惧されたのですが、駐車場近く
に10:20頃着し、待ちの車列に30分くらい並んで11:00前には
クルマを停めることができました。 "県産品まつり" は、基本的
に "食" のフェアといった感じで、"ちゃあしゅうバーガー" や
"あんこう汁"、五浦ハムの "ハム焼き" などのテントが並んで
にぎわっていました。

満開の梅の下で、ご機嫌Good!

Img_4600s

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2016年12月23日 (金)

【速報】 なんと、「2016イレクター作品大賞」を頂きました!

これまで本ブログではイレクターパイプを使って自作した色んな
作品を掲載してきました。

 1. 「アマチュア無線用簡易クランクアップタワー」
 2. 「アマチュア無線用移動用タイヤ踏みタワー」
 3. 「手作りウッドデッキ」
 4. 「世界一小さなキャンピングカー」

これらの中で、3の「手作りウッドデッキ」が 2016年の "イレ
クター作品大賞" を受賞しました。

Img_20161223_0001s_2

応募はしたのですが、まさか"大賞"を頂けるとは思ってもいな
かったので、ビックリ!です。

選んで頂いた矢崎化工の皆様、本当にありがとうございました。
これから益々精進と工夫を凝らして作品作りをしていきたいと
思います。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧