【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!
#2 電子部品用導電袋をレコードの保管に! でご紹介した自作
の "300mmシーラー" ですが、ニクロム線ができるだけ直線
を保つよう工夫はしたのですが、経時変化でニクロム線自体が
伸びてきたようで、溶着部が直線からズレて曲がるようになっ
てしまいました。 そこで、ニクロム線に常に適度なテンション
を加えるよう改造しました。
表側 ↓
はほとんど変わりませんが、
裏側 ↓
で、ゴムバンドを使って (強過ぎると切れてしまう!) ニクロム
線の両端を引っ張り、テンションを与えるようにしました。
テンションはゴムバンドの長さ・本数で調節します。ニクロム
線とゴムバンドを結び付けるために、ニクロム線の端に細い真
鍮パイプを圧着し、それに真鍮製のフックをハンダ付けしてあ
ります (反対側も同様) 。
これで溶着すると、今のところキレイな直線で溶着できていま
す。 これなら時間が経っても大丈夫かな?
« 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に! | トップページ | 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化! »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
「真空管オーディオ」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 【真空管 Audio CollectionⅠ: ラジオ編】 #8 メーカー型式不明 ST管5球スーパー(2022.03.01)
« 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に! | トップページ | 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化! »
コメント