世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)
前の記事 "<その26> 朝起きたら・・・" で雪景色だったのに
いきなり "夏仕様" の話題に跳んでいますが、テーマ的には
"<その23> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル(後編)" で取り
上げた "快適度up" の続きになります。
【7】通気性を大幅upした新換気システムを導入!
5年前の従来バージョンでは "電動ファン付き天井換気口" +
"網戸仕様の入り口ドア" が換気の主力でした。 しかし、実際
に使用してみて、
(1) 枕元・足元に風が回らない (気流は 入り口ドア⇒天井換気
口 の経路のみ)
(2) 設置方向によるが、昼間は網戸から太陽光が入って暑い
(3) (特に夜間、照明を付けると) 網戸越しに内部が丸見え
(4) 雨の日は網戸から雨が吹き込むので使えない
といった弱点が分かりました。 そこで今回、改善点として
(1) 枕元・足元にも換気口を増設し、気流を全体に回す
(2) 太陽光が直接内部に差し込まないようにする
(3) 換気能力は損なわずに、外部からの視線を遮断する
(4) 風交じりでも、雨が内部に吹き込まないようにする
を実現すべく、改良を施しました。 (2)~(4) の切り札として
導入した 新"換気システム" が、「ルーバー (よろい戸)」。
これは 細長い板を斜めにした "ひさし" を上下方向に複数段
並べることで、「ひさしの隙間から風は入るが、正面から見る
と斜めになったひさしが重なり合い視線・日射を遮る」と
いうように、"通すものと遮るもの" の両立を巧妙に図った
優れものです。 今回、まずは入り口ドアの網戸部分に被せて
使う、取り外し型で大きな "メインルーバー" を作りました。
右側の写真のように少し下側から覗き込むようにすると内部
の網戸が見えます (=風は入る) が、左側の写真のように通常
の立ち姿勢の視線からは内部は見えません。 同様に直射日光
も、また余程の横殴りでない限り雨も遮ることができます。
次に (1) を実現するために、入り口ドアと反対側の面の枕元
側と足元側にも小型の "ルーバー" を設置しました。 こちらは
取付け部分のパネル自体が取り外し可能なので、ルーバーは
パネルに直付けにしました。
更に枕元側と足元側では、床下側からの気流導入も促進する
ために換気口を増設し、足元側には電動ファンも追加しまし
た。 ↓ 枕元側 (緑:ルーバー、青:換気口)
↓ 足元側 (緑:ルーバー、青:換気口、赤:電動ファン)
なお、ルーバー他 全ての換気口は 虫の侵入を防ぐため 網戸
仕様にしてあります。
後編 では もう少し詳細に "ルーバー" の構造を説明します。
« 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン | トップページ | 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)
「防災」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
« 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン | トップページ | 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風 »
コメント