フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その21> 世界から寄せられたコメント | トップページ | ニューバランスの "FLASH M" で雪のグランドをランニング »

2021年9月 2日 (木)

【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #1 SONY カセットウォークマン

"真空管ラジオ" から始まった私の Audio Collection は 次に
"真空管ステレオアンプ" へと進んだのですが、それで聞く音源
としてはイマドキの デジタル音源 ではなく やはり アナログ
音源 だろうということで、"レコードプレーヤー" を手に入れ、
更に録音手段として "カセットデッキ" へと進んでゆきました。

肝心のレコード盤ですが、1980年代初頭までレコードプレー
ヤーとカセットデッキが付いた安物のミニコンポのようなものを
使っていて、何枚か持っていました。しかし アナログレコード
がCD-ROMに置き換わって以降 散逸してしまい 手元に残って
いなかったので、ネットオークションやリサイクルショップを
巡って再び懐かしいレコードを買い揃えてゆきました。

Sgsatori3 等々

これらの音源を録音したカセットは そのままテープデッキで
再生するだけでなく、携帯型のカセットプレーヤーがあれば、
iPodやスマホの代わりに外に持ち出して聞くことができます。

「そうだ、SONYのカセットウォークマンだ!」

で、集めたウォークマンがコチラ (クリックで拡大できます) 。

Img_3190tm
 【上段】左から、WM-GX655、WM-EX2、WM-FX2
 【下段】左から、WM-EX3、WM-EX5、WM-FX5

入手困難なウォークマンDD以外で音質の良い機種という評価の
高い "WM-EXの 一桁シリーズ" を中心に ネットオークションで
集め始めたら、最終的に上の写真にある6台になりました。

初代ウォークマン TPS-L2 が発売されたのは1979年ですが、
この6台はカセットウォークマンとしては終わりに近い機種で、
GX655は後回しにして 隣のEX2が6台中最も古くて1995年、
そこから順に FX2も1995年、EX3とEX5が1996年、FX5が
1997年、そして最も新しいGX655も1997年 です。全て製造
後20年以上が経過しています。

DDモデル以外のカセットウォークマンは全てベルトドライブ方
式で、輪ゴムのような形状のウレタンゴム製のベルトでテープを
駆動しています (下の写真はEX5の内部)。これくらいの年数だ
と、ウレタンゴムは加水分解による経年劣化で確実に「溶ける/
切れる/弾性を失う」状態にあり、テープ再生ができません。
実際、EX3のみ "ベルト交換 & 整備済み" (電池とカセットテー
プを入れて 即使える) で入手した以外、後の5台は全て "テープ
再生不可のジャンク品" でした。そこで自分で内部を開け、① 劣
化したゴムベルトの除去、② キャプスタン (プーリー)・回転軸
等の清掃、③ 新しいゴムベルト (勿論 高品質のモノ) に掛け替
え、④ テープ速度の調整、⑤ 再生ヘッドの消磁 を行って修理し
ました。

Img_1876s2

現状、6台ともほぼ完動品です (更に 写真で分かる通り、経年
の割にキズも少なく、かなりの美品です) 。

 

【各モデルの詳細】
WM-EX2:1995年発売。ウォークマン発売15周年記念モデ
  ルWM-EX1の改良版。

WM-FX2:1995年発売。EX2のAM/FMラジオ付きモデル。

WM-EX3:1996年発売。WM-EX2の後継機。次のEX5と
  中身はほぼ同等だが、カセット蓋側はフツーの地味なデザ
  イン。番号は若いが、発売はEX5の後。

WM-EX5:1996年発売。カセット蓋側がハーフミラーになっ
  ている奇抜なデザインで "美・ウォークマン" を名乗る。

WM-FX5:1997年発売。EX5のAM/FMラジオ付きモデル。
  EX5同様 "美・ウォークマン" を名乗るが、EX5とは若干
  違い、カセット蓋側は黒色アクリル板。

WM-GX655:1997年発売。AM/FMラジオ付きで録再可能な
  レコーディングウォークマン。ステレオワンポイントマイ
  クが付属。

< 共通の特徴 >
EX2/FX2/EX3/EX5/FX5:カセット蓋の開き方&挿入方向が
  "縦"。外付け乾電池ケースは共通。

EX2/EX3/EX5/FX5:カセット蓋側・下側ともカバーの覗き窓
  以外は金属製 (特殊アルミ合金) 。

EX3/EX5/FX5/GX655:ヘッドフォンは耳の中まで入り込む
  デザインの "重低音ヌード" を採用。

 

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その21> 世界から寄せられたコメント | トップページ | ニューバランスの "FLASH M" で雪のグランドをランニング »

工作」カテゴリの記事

真空管オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その21> 世界から寄せられたコメント | トップページ | ニューバランスの "FLASH M" で雪のグランドをランニング »