ランニング ファッション【冬 編】
先日upした『勝田全国オンラインマラソン』参加の記事 で
走った際もこんな装備で走っていました (クリックで拡大でき
ます) 。走る時間帯に気温が0℃以上であればこれでOKです。
主成分はほとんど "ユニクロ" でできています。
上:インナー=ユニクロ・ヒートテック丸首9分袖
アウター=ユニクロ・エアリズム 綿混ロングT
グローブ=ユニクロ・ヒートテック
下:インナー=アンダーアーマー・ヒートギア レギンス
アウター=GU・ハーフパンツ
ソックス=ユニクロ・ヒートテック
シューズ=アシックス・ゲル クォンタム180
他:帽子=モンベル + ネックウォーマー型マスク +
サングラス (冬の朝は太陽高度が低く必須です)
寒くて霜が降りていたり、雨の後で地面が濡れていたりすると
ランニングシューズでは滑る (草地も走る) ので、そんな時は
アディダスTerrexシリーズのトレラン用シューズで走ります
(ゴアテックスだと水たまりでもOK) 。
気温がさらに下がってマイナスになると (当地では-5℃位には
なります)、耳当てとホッカイロを追加で投入します。
5本指の手袋だと中にホッカイロを仕込むことができない ...
男物のミトン型手袋で厚手過ぎないものも見つからない ...
ということで考えたのがコチラ。外側にミトンに代わる薄手の
ものを被せ、その内側にホッカイロを貼ります。適当なものが
ないかと探して、最終的に辿り着いたのは "子供用の短い靴下"
でした。
霜焼けになりかけたので、靴下にもホッカイロです。
ここまですれば、上着やロングパンツ無しでも、マイナス5℃
くらいまでOKです。
« "勝田全国オンラインマラソン" やっと 42.195 km を走破! | トップページ | 【真空管 Audio CollectionⅠ: ラジオ編】 #1 シャープ 5F-132 »
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)