フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« KoAlohaの購入時の弦は"Worth クリア"の"Light"? | トップページ | 【ウクレレ】 X'mas 練習 - 第二弾 »

2018年12月 9日 (日)

【ウクレレ】 コンサートサイズ向きのLow-Gは + X'mas 練習

手持ちのテナーウクレレには Low-G を張ってあるのですが、
最初に入門用で買ったコンサートウクレレも Low-G仕様に
してみました。 これまで Low-G 弦は色々買い集めて、手元
に6種類あります。 (3)~(6) はフロロカーボン製です。 上記
テナーに張っているのは (6) です。

  (1) AQUILA メタル巻き弦 (Hawaiiで買った)
  (2) AQUILA Red (赤くて太い不思議な弦)
  (3) ORCAS  (黒。ORCASは4弦セットのみ)
  (4) WORTH Brown (B-LG)
  (5) WORTH Clear (C-LG)
  (6) WORTH Clear Hard (C-LGHD)

コンサートに色々張り替えて試した結果、最終的に 4弦 vs
1~3弦 で響きに違和感が少なかった、

  1弦 : WORTH Medium
  2弦 : ORCAS Medium
  3弦 : ORCAS Medium
  4弦 : WORTH Low-G Brown ← 上記 (4)

の組合せに落ち着きました (もちろん同じコンサートサイズで
もモデルが違えば低・高音のバランス等が違うので、一概に
言える訳ではありませんが) 。 なお2・3弦と1弦が違うのは、
手持ちのORCASがテナー用セットで、1弦だけソプラノ・コン
サート用とは太さが違っていたためです。

各 Low-G 弦のインプレは、

  (1) サステイン長過ぎ。音質も違う
  (2) 倍音成分が少なく、音質悪い。
  (3) コンサートでは"張り"が弱く、ビヨーンて感じ
  (4) サステインは程々長く、音質もそこそこ
  (5) サステイン短い
  (6) "張り"は強いが、サステイン短過ぎ

といった感じです。

この "Low-G 仕様" コンサートウクレレで、クリスマスに向け
て (人前で披露の予定なんて全く無いのですが) 「ジングル
ベル」を練習中です。

やっとのことで一通り通しで弾けるようになったので、第一弾
の記録。

「1209JingleBells2.mp3」をダウンロード

Low-G 弦自体は、やっぱり弦長が長い&低音が響く テナー
ウクレレに分があるのですが、クリスマスソング向けには弦長
の短い方が高音弦の音がキラキラして良い感じです。

にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

« KoAlohaの購入時の弦は"Worth クリア"の"Light"? | トップページ | 【ウクレレ】 X'mas 練習 - 第二弾 »

ギター・ウクレレ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ウクレレ】 コンサートサイズ向きのLow-Gは + X'mas 練習:

« KoAlohaの購入時の弦は"Worth クリア"の"Light"? | トップページ | 【ウクレレ】 X'mas 練習 - 第二弾 »