フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 2018年4月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月23日 (土)

【旅行・出張に!】 シワ・折れ目を防ぐ-新・スラックス収納法

短期間の出張などでカバンが小さめだと、スラックスは折り畳ん
で持って行くしかありません。 でもそうすると畳みジワは入る
し、キチンと入れておいたつもりでも、カバンの中で片寄っちゃ
ってシワシワになったりします。

100円ショップで何か良いモノはないかと探していたら、あるも
のを見てヒラメきました。 それがコレ↓  (クリックで拡大)

Img_5067s

Seriaで見つけた、"ファスナーケース (A4ワイド)" 。 本来は
紙の書類を整理するもののようで、中にメッシュ製のポケットが
付いています。 開くとこんな感じ。

Img_5069s_2

都合が良いことに メッシュのポケットは左右 貫通しています。
ここにスラックスをくぐらせて通せば、うまく固定できそうで
す。 ただ ファスナーの根元部分がメッシュごと金具で留めて
あるのが邪魔。 その部分だけメッシュを切り抜きます (右側の
写真は見やすいように裏に白い紙をあてがっています) 。

Img_50714ss

加工はこれだけ。 早速、試してみます。 スラックスを2つ折り
にして、メッシュ部にくぐらせます。 まるでこの目的のために
作られているかのように、丁度良い大きさです。

Img_5076s

"ファスナーケース"を2つ折りにします。

Img_5078s

ネラった通りの感触です。 スラックスはメッシュ製のポケット
で固定されているので、中で泳いだりしません。 ケースを2つ
折りにするときに折れ曲がる部分は緩やかなアールが付いて
いるし、入れる前に折り畳んだ部分にも力が掛からないので、
畳みジワもできにくそうです。

ケースの中はまだ余裕があるので、シャツなど他の衣類も十分
入れられます。

早速、次の出張の時にでも出番が来そうです。

 (強引に出張カバンつながりで) 良かったら見て下さい。
    ⇒ 「防災グッズ」 - 出張カバン編

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2018年6月17日 (日)

【ウウレレサークル】 に参加してきました!

実は一月前になるのですが、ウクレレを手に入れました。

坂崎幸之助さんと加藤和彦さんが弾き語りをされているYOU
TUBE動画の中で、加藤さんが弾いているのを見たりしたことで
以前から「ウクレレ良いな」と興味を持っていました。

買ったのは、"島村楽器 水戸マイム店" というお店なのですが、
このお店では "ウクレレサークル" なるエラく楽しそうな響きの
集りが開催されているということを知り、早速今日行ってきまし
た。

サークルの様子はお店のブログ (下記) に紹介されていますの
で、お時間が許す方は是非覗いてみて下さい。

   ⇒ 島村楽器 水戸マイム店 シマブロ

初めての参加でしかも一人ですから当然ですが、周りは知らない
方ばかりです。 でも、サークルはすごくアットホームな雰囲気で
楽しい1時間がアっという間に過ぎてしまいました (講師の方の
Niceなリードのせいだ、きっと) 。 次回も参加させて頂きたいです。

 
にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

【進歩は???】クラシックギターで「愛のロマンス(禁じられた遊び)」

昨日、手持ちの3本のギターの弦を換えました。 クラシックギター
は、Raimundo 148S が D'Addario Pro-Arte の Nylon Core 。
寺田彦蔵も  D'Addario ですが、こちらは Dynacore 。 YAMAHA
のフォークギターは Martin Acoustic SP (Phosphor Blonze) の
Custom Light 。 交換の前後で腕前がいきなり進歩している訳は
ないのですが、音が良くなるとうまくなったように錯覚させてくれ
て、うれしい気分になります。

で、4月28日の記事 以来50日ぶりに録音してみました。 最初は
Raimundo 148S で、いつもの "愛のロマンス"。
(スマホの場合、"スマホ表示モード"推奨)

「2018_06_17_Raimundo.mp3」をダウンロード

続いて、同じ "愛のロマンス" をフォークギターで。

「2018_06_17_YAMAHA.mp3」をダウンロード

もう1曲、フォークギターで弾いてみました。 全曲の半分までで
すが、"練習曲 Etude Op.35-22 月光"。 スチール弦は押さえる
のに力がいるので厳しいです。

「2018_06_17_y.mp3」をダウンロード

 
これも練習の一つと思ってやっているのですが、録音は何度やっ
ても、なかなか慣れません。 マイクを前にすると、どうしても
ガチガチに緊張してしまいます。

 
にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

2018年6月10日 (日)

第30回 430FM 伝播実験 に参加してきました!

昨年も ここで報告 した、 "430FM伝播実験" ですが、今年も
6月分の第30回に 渡良瀬遊水地(栃木県小山市)から参加して
きました。

今年の"渡良瀬遊水地チーム"は、6局。 ド迫力の4列x2段!の
局もいます。 全体の写真↓

Photo1s

Photo2s

私はと言えば、私の設計不良が原因なのですが、アンテナ設営
中にスタックブームが壊れてしまい、20エレx2列x2段の予定が
16エレx2列のみ(1段)となってしまいました。

Photo3s_2

それでも、430MHz FM では初めてとなる、京都の局と交信でき
たのは私にとって大きな収穫でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

« 2018年4月 | トップページ | 2018年7月 »