フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 【続】クラシックギターで「愛のロマンス(禁じられた遊び)」 | トップページ | トレモロ練習支援ツール 「アルハンブラの友」 »

2018年4月15日 (日)

【脱初心者なるか?】クラシックギターで「愛のロマンス(禁じられた遊び)」

 前回「未だ完全に消えて無くなってはいない・・・」と書いた
"カツカツ的雑音"ですが、これが正解なのかどうか自信はありま
せんが、かなり小さくできました。
 
1."カツカツ音" の正体

 まず、残っていた"カツカツ音"の出るタイミング、出所を確か
めたら、3連符の最初の所だけで、親指ではなく薬指の爪で出て
いることが分かりました。 更に、指を弦にキチンと直角に当て
るほど雑音が大きくなりました。

文章で説明するのは難しいのですが、どうやら爪の裏が弦に
平たく当たる=爪の裏面が弦に平行になっていて、爪の横幅分
全体で"面"("線"?)として一気に弦に当たる ことで、"カツッ"
と鳴るようです。  そして、雑音の出ない中指・人差し指は元々
弦に対して少し直角からずれているせい(私のクセ?)で、弦に
対して爪先の縁の1点から当たり始め、弦に一気に平たく当たる
ことがないために雑音が出ないようです。

ということで、薬指の爪の裏を弦に対して完全に平行ではなく、
少し角度(逃げ角?)を付けて当たるようにしてやれば、改善
するのでは? ということで、試してみました。
 
2.結果は?

 結果は ...Good! 気にならないレベルになりました。
(が、対策としてこれは正しいのでしょうか? 自信無し!)

で、今回の録音↓   (アルアイレで弾いています)

(1) Raimundo 148S
「0415b3.mp3」をダウンロード 【高音質】

 技術的にそんなに向上した訳ではないのですが、"カツカツ音"
が残っていた 前回 に比べ、クリアーで綺麗な音が出せるように
なった気がします。 爪の裏面を弦に平行にし、弦に爪裏全体を
押し当ててから はじくと、「ペン!」というような伸びの無い
濁った音で鳴りますが、爪に少しだけ角度を付けて はじくと、
「ぽ~ん」と柔らかくて伸びのある澄んだ音色で鳴ります。
良い音が出るかどうか" は、「ギターの良し悪しだけでなく、
弾き方にもよる」のを実感です!
 
3.弾き比べ Part Ⅱ

 「Raimundo 148S」で音質が良くなったので、【後編】
弾き比べを掲載した「寺田彦蔵 "山"」と「Lumber LCG20」
の2本の弾き比べをやり直しました(今回は最初のEmパート
のみ)。どちらも 高音の音色が多少ではありますが、綺麗に
なっています。

(2) 寺田彦蔵 "山" 第600號
「04151.mp3」をダウンロード 【高音質】
 

(3) Lumber LCG20
「0415Lumber1.mp3」をダウンロード 【高音質】
 

 私の場合、誰が評価してくれる訳でもないので、「まぁそこ
そこ弾けるようになった」と自分で思えるようになったことを
もって、「愛のロマンス」については 勝手ながらこれで一旦
"初心者卒業"  とさせて頂くことにします。
(次はやっぱり "アルハンブラの思い出" かな?)

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

« 【続】クラシックギターで「愛のロマンス(禁じられた遊び)」 | トップページ | トレモロ練習支援ツール 「アルハンブラの友」 »

ギター・ウクレレ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【続】クラシックギターで「愛のロマンス(禁じられた遊び)」 | トップページ | トレモロ練習支援ツール 「アルハンブラの友」 »