フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その10> 屋根に穴を開けて、何ができる? | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その12> やっと完成報告! »

2016年12月14日 (水)

世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その11> 屋根の穴はコレ!

前回の「屋根に穴を開けて・・・」で出来上がったのは、マッ
シュルーム型の"換気口"でした。

Img_4464s_2

こんな構造になっています(各画像はクリックで拡大可)。

Photo

換気口の本体となる"煙突状の円筒"に使ったのは、100円ショッ
プで買った、ケーキ作り用の"型"です。 底には目の細かい金網
が張ってあり、蚊除けにピッタリ。 "雨除けカバー"には大昔の
給食で使っていたようなアルミ(アルマイト)の皿が入手したか
ったのですが、見つからなかったので、植木鉢の下に敷くプラス
チック製の皿にしました。 寒い時には屋根に開けた穴を塞げる
よう、切り取った屋根材を使って「フタ」を作りました。

室内側から見ると、こんな感じ。「フタ」を開けた状態。 金網
が分かるでしょうか。

Img_4461s

「フタ」を閉めた状態。

Img_4463s

雨の降る中でも、水滴が室内に浸入することなく換気できるか
どうかが、大変気になるところです。

そんな中、昨夜は夜半に 1時間当たり10mm以上のザァザァ降り
になり、10m/sの北風も吹いて、降雨テストにうってつけの天気
になりました。 一晩、前出の「フタ」を閉めた状態にしておき
朝になってから「フタ」にどれだけ水滴が付着しているかを観察
しました。

Img_4457s

結構な強さの雨だったのですが、わずかコレだけ。 思ったより
優秀な結果でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


にほんブログ村

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その10> 屋根に穴を開けて、何ができる? | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その12> やっと完成報告! »

アマチュア無線」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

アウトドア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その10> 屋根に穴を開けて、何ができる? | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その12> やっと完成報告! »