世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その8> ソーラーパネルを取り付け
ベッドが完成 - 後編で紹介したようにベッドはできたのですが、
折り畳み機構になっている、頭と足の部分のカバーは未完成
です。 ですが、そのカバーを折り畳み時にどうするのか、まだ
アイデアがまとまらないので、先に電装品関係の取り付けと
配線取り回しをやりました。 "目玉"はソーラーパネルです!
12Wのソーラーパネル (ウッドデッキの記事で紹介したものと
同等品:秋月で買いました) を天井に搭載し、昼間に5Ahの
シールドバッテリーを充電します。
さらに、アマチュア無線用のアンテナを取り付けるアンテナ
基台も作りました。 クルマ用のモービルホイップを前提にM型
コネクタにしてあります。 上の写真ではM型⇒BNCのアダプタ
を介してRH770を取り付けています。
キャンパー内部へはこのように繋がっています。
自分のクルマの時とは違って、パネルに大胆に直接穴を開けて
ケーブルを通しています。 もちろん、雨水が内部に浸入しない
よう、入念に防水対策をしています。
バッテリーに蓄えた電力で、無線機 (まぁハンディ機でしょう
ね) 、照明用のLEDランプ、スマホの充電、TVを見る (旧い
ワンセグ付きガラケーの再利用) 、Windowsタブレット端末
からブログ記事のup、などをまかなう予定です。
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その7> ボディーは総アルミ張り | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その9> カバーの全パーツがドッキング »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その7> ボディーは総アルミ張り | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その9> カバーの全パーツがドッキング »
コメント