世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その9> カバーの全パーツがドッキング
「ベッドが完成 - 後編」ではカバーが無くて丸見えだった、頭・
足部分のカバーができたので、早速本体と組み合わせてみま
した。 脱着は本番の仕掛けではなく、まだ仮接着ですが。
ベッドとしての全長は当初200cmで設計したのですが、頭と足
の先の方に換気口 (床下部に抜けている) を追加で設けたので、
頭側の壁~足側の壁の内寸は215cmとなり、さらに余裕ができ
ました。
全体的に角張った外観になってしまいました。 野暮ったいです
が、断熱パネル (ウッドラック・ザスリム) が主素材なので仕方
ないですね。
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その8> ソーラーパネルを取り付け | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その10> 屋根に穴を開けて、何ができる? »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その8> ソーラーパネルを取り付け | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その10> 屋根に穴を開けて、何ができる? »
コメント