フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 世界一小さな???を自作! - <その4> 今朝起きたら ... | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その6> ベッドが完成 - 後編 »

2016年11月25日 (金)

世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その5> ベッドが完成 - 前編

前々回あたりでお分かりになったと思いますが、作っているのは
自転車で牽引する一人用キャンパー(キャンピングカー)です。
ほぼベッドのみの構成ですが、移動時は床パートの前後端を
畳むことでさらに小さくでき、ネットで調べた範囲ではひょっと
するとこのクラス最小レベルなのでは? という感じです。

そのベッド部分がやっと完成しました。

実はベッドになる床部分のパーツ自体は既に出来上がっていた
のですが、全体を支える脚部が未完成のため、折り畳み機構を
展開できず、仕上げ作業ができていなかったのです。

前に書いたように、キャンパー全体はBurley社の"Flatbed"の上
に搭載してあるのですが、実際に使うときにはしっかりした脚で
自立させないと使い物になりません。 移動時は路面に擦らない
ようにし、使用時には地面に届かせる、ということで、取り外し
可能な延長用脚パイプを脱着する方式としました。 固定位置を
スライドさせて高さを調整することで、水平出しができます。

Img_1154s_2

さらに、ベッドの前後折り畳み部は、各々独立の脚で支えます。
下の写真の右方に写っている、少し傾いた黒パイプです。こち
らは傾き加減で高さを調整します(根元はガッチリ固定)。

Img_1147s

前後端を展開して、ベッドが完成した状態。 2mあります。

Img_1143s

長くなったので、続きは<後編>で。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

« 世界一小さな???を自作! - <その4> 今朝起きたら ... | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その6> ベッドが完成 - 後編 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

アウトドア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 世界一小さな???を自作! - <その4> 今朝起きたら ... | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その6> ベッドが完成 - 後編 »