世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その6> ベッドが完成 - 後編
前編で紹介した、展開状態のベッド。
実際の就寝時にはこの上にまず、フォレスター車中泊の記事で
登場した、低反発ライクなゴムマットを敷き、
セルフインフレータブルタイプのエアマットを重ね、
そのフカフカな上でシュラフにくるまって寝る予定です。
長さは2mあるので、身長173cmの私には十分快適です。
幅は66cm(支柱間は60cm)あるので、横向きで胡坐をかいて
座るのもOKです。 体重を預けてもたれても良いように、後ろ
の支柱間には背もたれとしてアルミ角パイプが渡してあります
(簡単な背当てパッドも付けたので背中がラクチン!)。
ベッド前後端の折り畳みですが、真ん中の固定部との間に隙間
を設けないとうまく折り畳むことができません。 就寝時には
その隙間をどうするか? ということで、下の写真のように
脱着式の隙間埋めパーツを作りました。透明ビニールのヒレの
ようなものは隙間を密閉して下からの風や地面で跳ね返った
雨が入らないようにするためのものです。 これで隙間も段差も
なく、フラットな快適ベッドが完成します。
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その5> ベッドが完成 - 前編 | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その7> ボディーは総アルミ張り »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)
コメント
« 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その5> ベッドが完成 - 前編 | トップページ | 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その7> ボディーは総アルミ張り »
車で引くのかな?自転車で引くのかな?気になったことが。頭と足が表に出てますがそこも囲いがつくのかな?
投稿: JN1JFQ | 2016年12月 1日 (木) 18時08分
JN1JFQさん、こんばんは。
自転車で引きます。引けると思って作っているのですが、既に結構な
重量になっている感じがしていて、どうなることやら ...
坂道は無理そうです orz
頭と足の部分は別途カバーを付けます。この部分のカバーは折り
畳んだときに外さなくてはいけないので、その仕掛けを思案中です。
投稿: Donn Tacos | 2016年12月 1日 (木) 22時42分