フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ | トップページ | 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <後編> »

2016年9月17日 (土)

新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <前編>

9月の恒例記事になった感のある、出張シリーズですが、今年
は新潟へ行ってきました 。 今回の仕事の場所は、信濃川河口
にある "朱鷺(とき)メッセ "

Img_4249s

噂に違わず、新潟は美味しいものが一杯のグルメシティでした。

おやつ感覚の新潟三大B級グルメへ行く前に、まずは主食的な
A・AB級グルメから。 何を選ぶべきかは人によって色々あると
思うのですが、私的には「わっぱ飯」「海鮮もの」「たれかつ
丼」、そして「へぎそば」あたりかなと。 「へぎそば」は"弥彦
温泉"記事
の時の旅行で食べてきたので、今回は前三者を味わっ
てきました。

最初は「わっぱ飯」から。 撮った写真はないのですが、古町に
ある老舗、"田舎家"で「鮭わっぱセット」を頂いてきました。
やはり郷土料理の"のっぺい汁"や、佐渡特産の海藻"陣馬藻"
(ホンダワラ) の酢の物などがセットになっています。 一人で
出掛けたので、カウンターで板前さんの包丁さばきを見たり、
話をしたりしながらの愉しい夕餉になりました。 薄味の出汁で
炊いたご飯が美味しかった!

続いては「海鮮もの」。 "朱鷺メッセ"は水路を挟んで漁市場・
魚協が隣接していて、ランチタイムにそちらへ足を伸ばし、漁協
直営の店でちょっと贅沢に"特盛り海鮮丼"を頂いてきました。
エビの味噌汁 (美味!) が付いていました。

Img_4228s

お次は「たれかつ丼」。 これも古町にある、"とんかつ太郎"
行ってきました。 "発祥の店"らしいです。 豚肉はやや薄手です
が、スタンダードはカツが5枚も乗っていてボリュームたっぷり
です。

__2

衣は細かめのパン粉でサクサクです。 たれは甘辛醤油味で、
卵とじではなく、キャベツも敷かれていません。 スタイル的
には、群馬の高崎駅近くにある"栄寿亭"のかつ丼が近いかなと
いう感じです。 ご飯+カツだけ、とシンプルな構成なのです
が、なかなかの味わいで、食べ飽きることなく箸が進んで、
平らげてしまいました。

"とんかつ太郎"を探して古町界隈を歩いているときに、"ふる
まちモール"というアーケード内で面白い店?を見つけました。

Img_4197s

大衆演劇の劇場ですね。 今回は時間がなくて残念でしたが、
新潟はかなり魅力的な街のようです。

ということで、グルメ編の <前編> はここまで。 B級グルメを
紹介する <後編> へ続きます。

P .S.
新潟市以外ですが、柏崎市名物の「鯛茶漬け」は、朱鷺メッセ
の会場内で食べました。

Photo_2

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

« 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ | トップページ | 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <後編> »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <前編>:

« 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ | トップページ | 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <後編> »