新潟出張の合間に行ってきました - 無線編
<前編> に書いたように今回の仕事先は"朱鷺(とき)メッセ "で、
そこに隣接する31階建ての"ホテル日航新潟"に泊まれたら、
こんなFBな眺めなのですが ... 高級すぎです ... orz
泊まったホテルの6FからOn-Air。 今回の設備です。
アンテナは今年3月の記事でデビュー済みの自作3エレ八木と
RH770。 リグはこれまでの出張ではFT-817だったのですが、
今回初めてFT-7900Hを持ってきました。 7~50MHzで出ようと
ダイアモンドのRHM8Bを持ってきても、ホテルの窓のサイズ
では無理なことが多く、結局144/430MHzだけになるので、
FMモービル機の方がFBかと。 実はFT-817NDとFT-7900Hは
サイズも重量もほとんど同じなのです。送信はキホン5Wで使う
としても、表示部も大きく、操作も楽です。
« 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <後編> | トップページ | 柴犬を連れてひたち海浜公園へ行ってきました:2016年のコキア »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 今年は福岡! - 出張シリーズ その5 <後編>(2017.09.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
« 新潟出張の合間に行ってきました - グルメ編 <後編> | トップページ | 柴犬を連れてひたち海浜公園へ行ってきました:2016年のコキア »
コメント