今日の柴犬さん - 手作りウッドデッキをパワーup!
現在の手作りウッドデッキ。 雨よけ兼日覆を追加しました。
ウッドデッキの開放感は多少損なわれますが、実用上は大変
便利です。
上から見ると、こんな感じ。
イレクターパイプで作ったフレームに、透明ポリカーボネート製
の波板を固定し、その上にオーニング(布製の日よけ)を載せて
います。 あり合せのオーニングは隙間だらけで、とても雨よけ
になるものではなかったのですが、波板の上に張ることで雨の
日にもバッチリだし、たるむことなく美しく張れます。 また、
波板が直接雨に打たれないので、パラパラとうるさい雨音も
軽減されます。
右端に見えているのは小型の太陽光パネル。 12Ahのシールド
バッテリーを常時充電して、ウッドデッキ全体を照明するLED
ランプに使っています。
« 今年も 430FM 伝播実験に参加しました! | トップページ | 柴犬を連れて会津 "雑穀食堂"へ行ってきました »
「柴犬」カテゴリの記事
- 自分を変える【2】(2023.04.29)
- 自分を変える(2023.03.10)
- かかる時間はかける。(2023.01.07)
- 今日の柴犬さん - 2018ニューイヤーQSOパーティへ向けて(2017.12.31)
- 柴犬を連れて「コキア ライトアップ」へ行ってきました!(2017.08.19)
「工作」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #3 実体顕微鏡とオーディオ(2023.04.15)
- 【続】Windows版 RPN関数電卓 を自作!(2023.04.28)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年も 430FM 伝播実験に参加しました! | トップページ | 柴犬を連れて会津 "雑穀食堂"へ行ってきました »
コメント