フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

柴犬を連れて「日本遺産」へ行ってきました

今日からゴールデンウィーク!

ひたち海浜公園はネモフィラ (もう見頃は過ぎている?) を見に
来る人たちで大混雑のようだし、昨日はテレビで大洗の「めんた
いパーク」をやっていて近場も混んでいそうなので、どこかそん
なに混雑しなさそうなところへ ...

ということで、JR東日本"大人の休日倶楽部"会員誌5月号に
出ていた、福島県郡山市へ行ってきました。

常磐道⇒磐越道で郡山市へ向かったのですが、郡山JCTから
渋滞との情報が出ていたので、一つ手前の郡山東IC (磐越道)
で降りて、三春経由で行くことに。 ちょうど昼前になったので
通り道の三春ハーブ花ファーム内のレストランSararaでランチ
にしました。 お昼前にすぐ満席になってしまう人気の店です
(満腹!) 。 ペット同伴はできませんが。 下は、隣にあるガーデ
ンの方の入り口で撮った写真。

Img_3929s2

三春ハーブ花ファームは三春町の端っこにあるので、郡山市は
すぐです。 最初に行ったのは「開成館」。 明治時代、この地に
安積疎水が作られ、開拓が始まった頃の建物などが見られます。

Img_3930s

行って初めて知ったのですが、これら安積疎水関連の文化遺産
は今月19日に"日本遺産"に指定されたばかりだということです。
"日本遺産"は特定の "ストーリー" をもつものに対して与えられ
るそうで、ここのストーリーは『未来を拓いた「一本の水路」
-大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡郡山・猪苗代-』。
その取材で福島放送の人たちが来ていて、何とインタビューを
受けてしまいました(福島県内でしか放映されないそうですが)。

このあと、安積歴史博物館へ。 文豪高山樗牛、久米正雄らを
輩出した旧福島県尋常中学校 (現在は福島県立安積高等学校)
を博物館として公開しているもので、国指定重要文化財の洋風
建築物です。

連休に混み合う人の流れをうまく避けられたので、風情・由緒の
ある古い建物をゆっくりと鑑賞することができました。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2016年4月14日 (木)

柴犬を連れて南房総"しぶごえ館山"へ行ってきました

少し前になりますが出かけたのは3月末です。 前回の柴犬連れ
旅行
が北方面(新潟県弥彦村)だったので、今回は南へ行こう、
ということで房総方面でペットと泊まれる宿を探すことに。

色々調べて評判が良さそうだったのが、房総半島の南端に近い
館山市にある、"しぶごえ館山"。 予約は混み合っていたのです
が、金曜日に休みが取れたので、金~土の1泊2日で出かける
ことにしました。

旅のコース取りは房総半島をグルっと1周する感じで、往きは
九十九里・外房側から館山へ向かい、帰りは館山から内房側を
北上して帰るルートにしました。

初日は九十九里でハマグリの昼食。 九十九里へは日帰りでは
何度も来ていて、焼き蛤も食べています(「いさりび食堂」や
ペット同伴で食べられる「浜茶屋網元」とか)が、今回寄ったの
は、「お食事処まるに 」。

Img_3840s

昼食後は曇りがちの天気になってしまったのですが、外房をドラ
イブ。 途中 道の駅ちくら潮風王国へ寄ってくじらコロッケなど
をつまんだりしながら(おいしかった!)、館山へ向かいまし
た。 写真は、房総半島最南端の野島埼灯台(南房総市)

Img_3853s

"しぶごえ館山"では、ペット向けの夕食を頼んでおいたのです
が、これペット用?と思うようなおしゃれな食事です。

Img_3855s

箸置きもわんこでした。

Img_3856s2

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2016年4月11日 (月)

今日の柴犬さん - 古河の桃はまだ綺麗でした

そうだ、古河 (茨城県古河市) で 桃祭り をやっていたのでは?

と思って出かけたのですが、今年の桃祭りはすでに 4月 5日で
終わっていました。

それでも、綺麗な桃の花はまだ公園内のあちらこちらに咲いて
いて、丁度満開を迎えた桜の花との競演も見られました。

Img_3888s

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »