フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 今日の柴犬さん - 雪の朝は大喜び | トップページ | 柴犬を連れて宇都宮ろまんちっく村~鹿沼へ行ってきました »

2016年2月 1日 (月)

新:自作シリーズ 「40年前のマイコンを作って動かす」 第一話

拙ブログには、完結していない書き掛けのシリーズが一杯
あるというのに ...

 ・ 簡易型オシロスコープを自作しちゃう!
 ・ EDSAC から 自作PC まで - 出会ったコンピュータ達
 ・ 無線機のサウンド強化

1月にオークションサイトでこんなものを買ってしまいました。

Img_3612s

インテルの 8 bit CPU、8085 です。 バージョンは AH-2 なの
で、スピードは 5MHz 。 刻印のように、今からちょうど40年前
の1976年に製造されたチップです。 先の EDSAC から 自作
PCまで - 出会ったコンピュータ達
の第一話のコメント欄で
書いたのですが、大学の時にこれを使っていたので、つい
懐かしくなって買ってしまいました。 2個1組で、なんと未使
用の新品でした。 写真の通り、セラミックパッケージです!

もちろん、今どきの組み込み用マイコンと違って、X'tal さえ
つなげば動作するというシングルチップものではありません。
( i8085なので、i8080よりは相当楽ですが )

なので、メモリや周辺回路も合わせて作ってやらないと動かせ
ません。 また、最近の Windows や Mac の PC に入っている
CPUと比べると、笑っちゃうくらい低い処理能力です。 でも
自作の楽しみとしては、真空管アンプに匹敵するのではない
でしょうか。

ということで、また新たな自作シリーズを立ち上げちゃいます。

システム構成の検討から部品のハンダ付けまで、可能な限り
"全て自作" にこだわります。 ソフト開発環境は、CP/M 上で
動かせるマクロアセンブラ ( MASM ) と、Windows上でCP/M
を動かすエミュレータを Web から入手してアセンブルするの
が一般的なようですが、Windows上で直接動かせるクロス
アセンブラだったら自分で作れるかな?

とりあえず、Palo Alto 版 Tiny BASIC を動かすこところまでを
目標とします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

« 今日の柴犬さん - 雪の朝は大喜び | トップページ | 柴犬を連れて宇都宮ろまんちっく村~鹿沼へ行ってきました »

工作」カテゴリの記事

コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
懐かしいですね,僕も一つ持っています。がもう作る気が起きません。
僕はどちらかというと6800派で,今でも6802は10個ほど保有しています。
が,やはりもう作る気が起きません。
目が悪くなってしまって,細かいものが見えづらく....。
若かりし頃が懐かしいです♪
ちなみに,4004,8085,6800,6502,6802,68000はコレクションです♪

あぶさん、4004までお持ちなのですね、それはすごい!
4004ってチップ単位で市販されていたのでしょうか?

こんにちは。
4004は昔,吉野家さんが業績不振で多くが畳まれたときに,そこで使われていたレジやら端末が秋葉原のジャンク屋さんに大量に放出されたことがあって,そこで放電プリンターやら4004の乗ったレジやらを買いあさりました。そのときに4004ファミリーで手に入れました♪少し前までケースに入れて飾ってましたが,どこかにしまいこんでそのままです。
あと,μPD780だったか?4ビットパラレル処理のマイコンチップも持っていて,それでは何台かマイコンを作りました。昔,日本電気?だkで売り出していた4ビットマイコンに使われていたチップです♪
なつかしいなぁ♪

こんにちは
CP/M とにかく懐かしい。今3.5innchi FDD machine 3台保有しています。
HDL に凝った時
Ram を除いてすべてFPGA Cyclone で作りました。FDCはuPD765 と MB8877 CPU は8080です。

今から35年ぐらい前のCP/M 楽しかった。76歳の今MAX 10 で悪戦苦闘。目がよく見えない。

Windows PC はあまり面白くない。Assemblerが楽しい

パートの仕事ではPIC18f を使って自然エネルギーの利用のプログラムを書いています。時代の進歩にうまく乗れません。ごめんなさい老人の戯言

コメントありがとうございました。FDDですか、懐かしいですね。
そういえば、私が会社に入った頃は8インチFDなんてのがあり
ましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新:自作シリーズ 「40年前のマイコンを作って動かす」 第一話:

« 今日の柴犬さん - 雪の朝は大喜び | トップページ | 柴犬を連れて宇都宮ろまんちっく村~鹿沼へ行ってきました »