フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 移動/モービル環境を強化! - <その17> 6m用3エレアンテナを自作 《製作編》 | トップページ | 名古屋出張の合間に行ってきました - <その1>博物館編 »

2015年9月 6日 (日)

柴犬を連れて弥彦温泉"上州苑"へ行ってきました

シルバーウィークだと泊まれる宿を探すのが大変なので、
その前に出かけようということで、どこか良いところはないか
と探しました。 久しぶりに柴犬を連れての泊まり掛けです。
評判の良さそうな宿の中から見つけたのが、新潟県弥彦村の
"上州苑"。 弥彦山のふもとにある温泉宿です。 和室で綺麗な
畳の部屋なのに、犬と一緒に泊まれるのが不思議な感じで
したが、成る程良い宿でした。 食事が良かった!

Img_0921s2

土曜日朝出発。 常磐道⇒磐越道と乗り継ぎ、新津ICで降りて
一般道で一路、寺泊港へ。 1時半到着。 目指したのは
"魚のアメ横"。 待ちかねた昼食は、ココへ来たらやっぱり
"カニ"と"鮭"かな、ということで、"汐の華"という店に入って
「かに鮭いくら丼」をいただきました。 ネタが新鮮でした。

Photo_2

刃物や金属洋食器で有名な街、燕市・三条市は、この寺泊町
や宿のある弥彦村のすぐ傍です。 色んな製品が一度に見ら
れて安く買えそうな、 「燕三条ファクトリーアウトレット
STOCK BUSTERS」
へ行ってきました。 今回は寄りませんで
したが、三条市にはあのsnow peakの本社や直営店(Head-
quarters)があります。

Stock_2

チェックインまで時間があったので、弥彦神社にお参り&周り
を散策。 写真は弥彦神社と、駅舎が素敵なJR弥彦線の
弥彦駅。

Yahioko2s_2

Img_0907s_2

日曜日は朝のうちにクルマで弥彦山山頂へ。 弥彦山スカイライ
ンではこの日、自転車レース"2015新潟ヒルクライム"が開催
されていて、頂上に着いたのは多くの選手がゴールした頃で
した。 ちょっと残念だったのは、弥彦山山頂から良く見える
はずの佐渡島ですが、曇天のためボンヤリでした。

Img_0929s

天気が何とか持ちこたえたのは、日曜日の午前中一杯まで。
新潟市内の中国式庭園"天寿園"を見て(無料!)、お昼に名物
"へぎそば"をいただいて(鴨汁にしました)、早めの帰途につき
ました。

Tenjuens_2

Hegisobas

今回のコース。

 常磐道⇒磐越道⇒新津IC⇒寺泊港⇒"魚のアメ横"⇒
 STOCK BUSTERS(燕市)⇒弥彦神社⇒弥彦駅⇒"上州苑"泊
 ⇒弥彦山スカイライン⇒弥彦山山頂⇒越後七浦シーサイド
 ライン⇒新潟ふるさと村⇒天寿園⇒小嶋屋総本店亀田インター
 店⇒亀田IC⇒北陸道⇒磐越道⇒常磐道

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

« 移動/モービル環境を強化! - <その17> 6m用3エレアンテナを自作 《製作編》 | トップページ | 名古屋出張の合間に行ってきました - <その1>博物館編 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

柴犬」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
弥彦山からの無線運用はいかがでしたか?
新潟県には登りたい山が沢山ありますが,遠くて行かれません。
いいなぁと思いつつ記事を拝見しました。
佐渡島が見えなかったのはちょっと残念でしたね♪
でも無線でつながればOKかも。

弥彦山ですが、山頂に多数の中継局があり、JARL新潟県支部から
"自粛"のお達しが出ています。なので、今回移動運用は行いません
でした。夜は宿で2mと430MHzをワッチしていたのですが、ローカル
ラグチューが各1件ずつしか入りませんでした。ちなみに先週の
430FM伝搬実験では、当局常置場所から佐渡島ドンデン山荘が59
で交信できています。
        ↓
http://www.jarl.com/niigata/yahiko.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柴犬を連れて弥彦温泉"上州苑"へ行ってきました:

« 移動/モービル環境を強化! - <その17> 6m用3エレアンテナを自作 《製作編》 | トップページ | 名古屋出張の合間に行ってきました - <その1>博物館編 »