名古屋出張の合間に行ってきました - <その2>グルメ・無線編
<1>博物館編 に続き、名古屋出張の第二弾は「グルメ編」
から。 "名古屋めし" を色々いただいてきました。
何はさておき、"きしめん"。 定番、駅のホームの「住よし」。
立ち食いなので、写真無しです。 世の中一般に味のレベルが
上がったせいでしょうか、それとも期待過多のせいでしょうか、
昔ほど"ウマい!"とまでは感じなくなってしまったかも。
勿論、普通に美味しいですが。
二番手は"手羽先"。 関東にもお店があるけど、ホテルのすぐ
そばにあったので、「世界の山ちゃん」へ。 名古屋めし三番手
として "どてめし"も注文します。(半分くらい食べてから写真を
忘れたことに気が付いたので、写真がありません)
四番手。 これは外せない、"みそかつ"。 栄のLACHICにある
「矢場とん」へ。 ここの味噌ダレは真っ黒&濃厚な"こってり"
タイプではなく、赤くサラッとした"あっさり"タイプ。 これが
イケます! ヒレかつにしました。
食後に栄の街を散策。 「オアシス21」はオシャレですね。
宇宙船のイメージ?
さて最終日の昼。 五番手は何にしよう? "えびふりゃー"を
食べたくなったのですが、専門店まで行く時間がない ...
が、「コメダ珈琲」にありました。 でも、ランチにしては量が
多過ぎないか? ... orz
お腹が消化しきっていなくても、夕方はやってきます。 最後の
名古屋めし。 忘れているものはないか?
そうだ、六番手は"あんかけスパゲティ"! 新幹線乗車前に、
名古屋駅ESCAの「マ・メゾン」に入りました。
量は控えて"S"サイズで、"ちょびっと辛い"を頼みました。
トマトベースですが、見た目ほど濃い味付けではありません。
辛くてウマいです。
今回は「落ち着いて味わう」的な雰囲気ではなかったので、
"ひつまぶし"などの上級編、また冬向きな"味噌煮込み"は
次回以降のお楽しみです。
ここからは「無線編」です。
FT-817NDを持ってきました。 ホテルの部屋(=8F北向き)
から、2mと430MHzのFMで On-Air です。
アンテナは、書類ケースにパックした2エレMoxon Beam
(以前ブログに掲載 したB5サイズのものではなく、より小型
なA5サイズにした CQ ham radio誌2015年2月号掲載 の方)
と、ロッドアンテナRH770を吸盤で窓に固定します。 FT-817
NDは2本のアンテナを繋ぎ、切り替えて使えるので便利です。
Moxon Beamはゲインが稼げるので、ダイレクト方向の局に
は有利でしたが、反対方向などの局では色んな反射波が
拾えるせいか無指向性のRH770の方が有利でした。
交信して頂いた愛知・三重の局長さん、ありがとうございま
した。