フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 移動/モービル環境を強化! - <その13> 430MHzDX用アンテナを自作 | トップページ | 祝 25万アクセス! - (1) 柴犬・ アウトドア・コンピュータ の過去ログ集 »

2015年8月 2日 (日)

柴犬を連れて旧国鉄足尾線の終点へ行ってきました

SL C12が走っていた旧国鉄足尾線は、わたらせ渓谷鉄道
(わ鐵) に引き継がれていますが、現在終着駅になっている
間藤駅のさらにその先、足尾本山 (あしおほんざん) 駅跡を
訪ねました。

間藤駅。 表示の通り、終着駅です。

Img_0823a_3

1本しかないホームの北側で、レールには車止めがしてあり、
これより先はありません。

ここから足尾線時代に貨物専用線としての終点であった、
旧足尾本山駅を目指します。 途中の踏み切り跡。 道路部分の
レールは撤去されていますが、警報器などはそのまま残って
いて、思わず一旦停止しそうになります。

Img_0810s_2

本山側に延びるレール。 奥に見えるのは学校のような建物
です。

Img_0813s

まずは旧精錬所を通り過ぎて、行き止まりになっている銅
(あかがね) 親水公園まで行って一休み。 足尾ダムのところ
です。 (水が怖い柴犬さんは、少し腰が引けています。)

Img_0791s

それから少し戻って、古河橋のところで渡良瀬川を渡り、線路
跡へ。 終点へ向かう最後の鉄橋跡。

Img_0803s

そして、いよいよ旧足尾本山駅跡です。 旧精錬所のゲートの
隙間から終点付近の様子を覗き見ることができます。

Img_0804s

今ではゴーストタウンのようですが、往時は銅精錬品の積み
出しでにぎわったのでしょうね。

来た路を引き返し、足尾駅へ。 発着のない時間だったようで、
誰もいない閑かな駅でした。

Img_0831s

構内には旧いディーゼルカー(キハ35と30)が係留されていま
す。

Img_0841s

こちらは足尾駅の駅前にある、古河掛水倶楽部。

Img_0824s

明治以降の日本の近代化を支えた産業遺構を訪ねる本日の
旅はここまで。 約束の美味しいモノはいつ食べさせてくれるん
だ、という顔の柴犬さんと帰途に就きました。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

« 移動/モービル環境を強化! - <その13> 430MHzDX用アンテナを自作 | トップページ | 祝 25万アクセス! - (1) 柴犬・ アウトドア・コンピュータ の過去ログ集 »

旅行・地域」カテゴリの記事

柴犬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柴犬を連れて旧国鉄足尾線の終点へ行ってきました:

« 移動/モービル環境を強化! - <その13> 430MHzDX用アンテナを自作 | トップページ | 祝 25万アクセス! - (1) 柴犬・ アウトドア・コンピュータ の過去ログ集 »