CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 その2
「その1」の最後にあった"シグマリオンII"の次はコチラ、CLie
PEG-NX80V。 メインで使っていたPEG-N750Cが旧式になって
きたので、2003年に購入。
面積は今のスマホ並みで、厚みは2倍ほどもあります。 重さは
・・・ すごく重い! なのにガラケーのようにヒンジからクルリ
と回せるわ、折り畳めるわ、すごい設計です。 そしてなんと!
NX80VはQWERTY式キーボード(液晶上ではなく本物のボタン)
を装備しており、開いた状態 (ターンスタイル) ではキー入力が
可能なのです。 さらに背面に収納式スロットが内蔵されており
開くとコンパクトフラッシュ互換の各種カードを刺すことができ
ます。 これで無線LANにも接続可能です。
しかし、いかつい外観とズッシリくる重さは、とてもSONYの
デザインとは思えません。
このあたりから、それまで日本のPDA界をけん引してきたCLie
やSharpのZAURUS達に陰りが見えて来たようで、代わって
登場し始めたのが、PDA+携帯電話を一体化した、今のスマホ
へとつながる製品。
そんな中で2004年から私が使ったのは、Willcomから出た
Air-H"ホンの2世代目、AH-K3001V。 京セラ製の端末です。
外観はただの折り畳み式携帯電話ですが、狭い画面ながら
これだけでインターネットが見られ、pop3サーバの各社電子
メールがやり取りができます。 もちろんPHSモデムとしてPC
にもつなげられます。
その後、WillcomからAir-H"系統に代わって、よりスマホっぽく
なったものが出てきたので、2006年に入手したのがW-ZERO3
(WS004SH)。
Sharp製の端末で、ターンスタイルではなく、液晶とキーボード
が2段重ねになっていて、キーボード部をスライドさせて引き
出すデザイン。 キーボードが意外に打ちやすくて、外でメール
するのに重宝しました。 速くはないけどPHSでどこでもインタ
ーネットにつながる。 だけど、CLie NX80Vよりさらに分厚くて
持ち歩くのに不便 (26mmもある!)。 そしてこんな分厚い変な
ものを耳に当ててしゃべっていると、不審者だと思われそう。
W-ZERO3を2年くらい使った後は、しばらくPDA系の端末から
遠ざかり、その間はNet Book (Dell mini 9) に e-Mobile の
データ通信専用端末をつないで使っていました。 その延長上
で、通信機能は内蔵していなくて良いから、と2009年に買った
のがiPod touch。 W-ZERO3と比べ、感激するくらい薄くて、
ぴかぴかメタリックのケース背面は高級感にあふれていました。
これを1年くらいメインで使っていました (通話はauガラケー)。
もうこのあたりからは、特に語るものはありません。 2010年に
買った iPhone 3GS (下左)。 私の iPhone デビューです。 iPod
touchと比べるとメチャ分厚いのと背面がプラスチックで安っぽ
くなったなという印象。
3GSを2年弱使って、2011年暮れに iPhone 4S (下右) に機種
変更。 3GSの液晶は青っぽ過ぎたのに対して、こちらは少し
黄色っぽい。 一方、作りは3GSよりグッと高級になった感じ。
(背面の仕上がりは5SよりFB!)
この後は、今使っている iPhone 5S につながっています。
« CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 その1 | トップページ | CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 <おまけ> »
「コンピュータ」カテゴリの記事
- "Turbo HAMLOG"のデータを i Phone で活用する!(2017.08.16)
- 「40年前のマイコンを作って動かす」 第八話 : 動作確認3(2016.03.04)
- 祝 30万アクセス! - お気に入りの写真セレクト(2016.02.26)
- 「40年前のマイコンを作って動かす」 第七話 : 動作確認2(2016.03.02)
コメント
« CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 その1 | トップページ | CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 <おまけ> »
おはようございます。
うぉー,凄いラインアップ...ですが僕にはほぼ壊滅的に理解できません...とほほのガラパゴス脳みそです。
朴の携帯もガラ...一日に携帯に触る時間は,送られてくる広告メールを消す数秒間のみです。
最近は無線もリモート運用ができるということで,こうした携帯端末をコントローラーにして移動先からHFも簡単に楽しめますね。そういうのはやってみたいです♪
投稿: あぶ | 2015年2月25日 (水) 07時54分
あぶさん、こんにちは。
バーゲン値段(~5k\)で買ったおもちゃみたいなPalm 2台と、電話機そのものの
1台を除くと、14年間で7台ですから、2年ごとの機種変更なので、普通の方より
少し多め-くらいじゃないでしょうか ...
意外かもしれませんが、私も iPhone をさわってる時間はすごく短くて全然スマホ
中毒ではないんですよ。寝てる間充電⇒会社へ⇒メール確認と昼休みに音楽を
聴く⇒帰ってきて残量90%以上、みたいな感じのことが多いです。
無線への活用はまだなので、何か挑戦してみたいです。
投稿: Donn Tacos | 2015年2月25日 (水) 19時51分