CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 <おまけ>
GARMINのハンドヘルドGPSをシリアル接続して地図ソフト
と連動させ、ドライブナビもどきとしても使っていました。
と書いたのですが、その写真が残っていました。 クリックで
拡大すると分かりますが、GPSは etrex VENTURE(英語版)、
場所は日立市の高鈴山です。
実はこの写真、真昼間の直射日光下で撮っているのですが、
液晶の表示がちゃんと読めます。 CLie N750Cの液晶は液晶
パネルの下にアルミ製の反射板が敷いてあり、照明がバック
ライトでなく フロントライト になっているという、珍しい方式
なので、直射日光下でも問題なく見えるのです。
ということで、「私のPDA備忘録」はこれで "おしまい"。
次回からは、さらに時間軸を遡って、1990年代以前に私が
出会ったコンピュータ達の備忘録をまとめたいと思います。
« CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 その2 | トップページ | EDSAC から 自作PC まで - 出会ったコンピュータ達 その 1 »
「コンピュータ」カテゴリの記事
- "Turbo HAMLOG"のデータを i Phone で活用する!(2017.08.16)
- 「40年前のマイコンを作って動かす」 第八話 : 動作確認3(2016.03.04)
- 祝 30万アクセス! - お気に入りの写真セレクト(2016.02.26)
- 「40年前のマイコンを作って動かす」 第七話 : 動作確認2(2016.03.02)
コメント
« CLie から iPhone まで - 私のPDA備忘録 その2 | トップページ | EDSAC から 自作PC まで - 出会ったコンピュータ達 その 1 »
おはようございます。
etrexと高鈴山に反応しました♪
僕もetrexを持っています。職場で60CSを購入したので,少し前までときどきそれを借りていました。60CSの方が衛星を補足しやすいようです。カラー表示である必要性はあまりないですが,画面が少し大きいので見やすいです。
最近はカシオのコンデジexilmEX-H20Gを使うようになって,ハンディーGPSを持たなくなりました。写真,山地図,トラックデータ取得ができるので重宝しています。
高鈴山は前から気になっていました。埼玉からだと少し遠いのでなかなか行かれないです。でもいつか登ってみたいです♪
投稿: あぶ | 2015年2月26日 (木) 07時20分
あぶさん、コメントありがとうございます!
まずはetrexネタから。実はGARMINのOREGONも持っています。 さらに
今はスマホでもGPSできちゃいます。でも記事のシンプルなVENTUREを
愛用しているんです。その一番の理由は、「VENTUREは水に浮く」んです!
防水なだけではないんです。それでカヌーのときには手放せません。
それから、高鈴山。低い山ですが、海側からより、裏の御岩神社から登る
コースはなかなか良いですよ。
投稿: Donn Tacos | 2015年2月26日 (木) 22時17分