柴犬を連れて世界遺産へ行ってきました
日本に世界遺産が増えてきました。
その中の一つ、群馬県にある「富岡製糸場と絹産業遺産群」。
メインの「富岡製糸場」は世界遺産指定前に行ったことがある
ので、今回は"遺産群"の中の「高山社跡」へ行ってきました。
抜けるような青空の一日でした。
蚕の養殖技術(プラス一般の高等教育)を教える学校だったそう
です。 地元ボランティアの方の案内・説明付きで内部を見学
でき、蚕を飼っていた部屋も当時のまま見ることができました。
見学の間、柴犬は係の方の許可を得て、入口の「長屋門」で
"待て"です。
この後、以前娘が学生時代に住んでいた高崎市をまわり、
問屋町の「めの娘」で味噌ラーメンと餃子を食べて帰途につき
ました。 この店の餃子は、ステーキ用を小さくしたような丸い
鉄皿に載せられていて、添えられた生レモンを絞っていただき
ます。 柔らかめ肉厚の皮とジューシーな具が美味です。
« 発発をGet! - その3:Honda EX6の出力波形 - | トップページ | 【今度は100円グッズ記事】 CQ ham radio 2月号に載ります! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 今年は福岡! - 出張シリーズ その5 <後編>(2017.09.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
「柴犬」カテゴリの記事
- 自分を変える(2023.03.10)
- かかる時間はかける。(2023.01.07)
- 今日の柴犬さん - 2018ニューイヤーQSOパーティへ向けて(2017.12.31)
- 柴犬を連れて「コキア ライトアップ」へ行ってきました!(2017.08.19)
- 柴犬を連れて 佐原の大祭 へ行ってきました!(2017.07.15)
« 発発をGet! - その3:Honda EX6の出力波形 - | トップページ | 【今度は100円グッズ記事】 CQ ham radio 2月号に載ります! »
コメント