フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 発発をGet! - その3:Honda EX6の出力波形 - | トップページ | 【今度は100円グッズ記事】 CQ ham radio 2月号に載ります! »

2015年1月17日 (土)

柴犬を連れて世界遺産へ行ってきました

日本に世界遺産が増えてきました。
その中の一つ、群馬県にある「富岡製糸場と絹産業遺産群」

メインの「富岡製糸場」は世界遺産指定前に行ったことがある
ので、今回は"遺産群"の中の「高山社跡」へ行ってきました。
抜けるような青空の一日でした。

Img_0537s

蚕の養殖技術(プラス一般の高等教育)を教える学校だったそう
です。 地元ボランティアの方の案内・説明付きで内部を見学
でき、蚕を飼っていた部屋も当時のまま見ることができました。

見学の間、柴犬は係の方の許可を得て、入口の「長屋門」で
"待て"です。

Img_0533s

Img_0535s

この後、以前娘が学生時代に住んでいた高崎市をまわり、
問屋町の「めの娘」で味噌ラーメンと餃子を食べて帰途につき
ました。 この店の餃子は、ステーキ用を小さくしたような丸い
鉄皿に載せられていて、添えられた生レモンを絞っていただき
ます。 柔らかめ肉厚の皮とジューシーな具が美味です。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

« 発発をGet! - その3:Honda EX6の出力波形 - | トップページ | 【今度は100円グッズ記事】 CQ ham radio 2月号に載ります! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

柴犬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柴犬を連れて世界遺産へ行ってきました:

« 発発をGet! - その3:Honda EX6の出力波形 - | トップページ | 【今度は100円グッズ記事】 CQ ham radio 2月号に載ります! »