発発をGet! - その1 -
( 昨年の暮れのことなのですが ...)
発発(=発動発電機)を Get しました!
買ったのは、HondaのEX6 。サイクロコンバーター方式の
600Wポータブル発電機です。
2011年の大震災で関心を持ち始めた"発発"。 移動運用で使う
ためにも前から欲しいには欲しかったのですが、結構良い
お値段なので、なかなか買えずに見送ってきました。
それが昨年末、近くのホームセンターへ行ったら、超安値で
出ていた(価格比較サイトの最安値よりさらに数千円も!)
ので購入してしまいました。そりゃインバーター方式の方が
良いのですが、今回のこのEX6の売値からみると、2倍近い
値段には手が出ません。 DC安定化電源と組み合わせて使う
分には発電品質は問題ないでしょう。 インバーター方式だと
低負荷時にエンジン回転も落ちて騒音が低く抑えられるよう
ですが、まぁそこはガマンですね。 高負荷時は変わらない
ですし。
このサイクロコンバーター方式、どのくらい使い物になるか
については次回以降、調べた結果を掲載していきたいと思い
ます。
« 2015 ニューイヤー QSOパーティ が終わりました! | トップページ | 発発をGet! - その2:交流波形検出回路を作る - »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
« 2015 ニューイヤー QSOパーティ が終わりました! | トップページ | 発発をGet! - その2:交流波形検出回路を作る - »
コメント