Windows 8からアンテナローテータをコントロール!
2012年3月の「アンテナローテーター用コントローラーを自作!
第3話」から2年、久々の「アンテナローテータ」 ネタです。
前回のシリーズでは、小さなシングルボードマイコンに記憶させ
ておいた4地点+Dip SWで任意設定した1地点の合計5個から
1つをスイッチで選んでローテータを回す、というものでした。
その後、Windows PC とシングルボードマイコンをUSB(正確に
は仮想シリアル通信)でつないで、PC側のシンプルなターミナル
ソフトから角度を直接指定して回せる機能を付加して使っていま
した。
そして今回 PC を Windows 8 に変えたのをきっかけに、PC側の
コントロールソフトを自作してみました。 言語は、それなりに
慣れ親しんでいる Visual C#(無料版!)を使いました。
画面です。 プリセット地点の数は一気に増えて17地点!
回したい地点のボタンをマウスでクリックするだけで、そこへ
回してくれます。 プリセットに登録されていない角度に回したい
ときは、上の方にある「数値入力」欄にキー入力してから"送信"
ボタンをクリックすれば、任意の方位へ回すこともできます。
回転が完了すると、右上のステータス表示欄に角度と"OK!"が
表示されます。 バックラッシュの影響を除いて停止精度を向上
させるため、反時計方向に回すときは一旦少し行き過ぎてから
時計方向に戻して停めるようにしています。
« 柴犬を連れて那須アウトレットへ行ってきました 【豪雪編】 | トップページ | 移動/モービル環境を強化! - <その8> ヘッドセットを接続【後編】 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
« 柴犬を連れて那須アウトレットへ行ってきました 【豪雪編】 | トップページ | 移動/モービル環境を強化! - <その8> ヘッドセットを接続【後編】 »
コメント