【2013年最終更新!】 2アマ受かりました! and More ...
12月8日に晴海で受けた第二級アマチュア無線技士の結果が
届きました(Web発表がその前日にありましたが)。
早速、1,750円の収入印紙を買って従免の申請をしました。
受験勉強は、手近にあった古~い電気回路の教科書と、定番の
"野口本"「国家試験問題集」の他は、これも定番なのでしょう
か、「無線工学の基礎(1アマの無線工学)」。 電波法などの
法令はe-Gov(イーガブ) で閲覧しました。
2アマの従免が来たら、今度は100W局の局免申請です。
閑話休題、年賀状を書き終わったので、2014 QSOパーティ
向けのQSLカードのデザインを準備しています。 2013のQSO
パーティで配布したQSLカードは、CQ ham radio 2013 3月号
に掲載された、コチラ。
今回も基本線は「おみくじカード」を踏襲しますが、デザイン
はリニューアルする予定ですので、前回交信いただいた方も
またよろしくお願いします。 最終デザインはQSOパーティ
終了後にまたブログ上で報告したいと思います。 1月2日&
3日は声が聞こえておりましたら、是非コールバックをお願い
致します!
最後に、2013年も拙ブログを支えていただいた皆さま、本当
にありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください!
« 【速報】 晴海で2アマを受けて来ました! | トップページ | 2014 ニューイヤーQSOパーティ »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
コメント