2013カヌー in 中禅寺湖 <後編> - 久方ぶりの栃窪へ
湖面へのエントリーはいつものボートハウス横から。 今回は
写真を撮りました。 綺麗な青空と白い雲でした。
ところで、中禅寺湖では空は穏やかでも風の強い日が多く、風と
波のせいで、中禅寺湖へカヌーに来ても、最近は"栃窪"に辿り
着けずに終わっていました。
"栃窪"は、中禅寺湖北西岸の菖蒲ヶ浜(国道120号はここで湖岸を
離れて竜頭の滝へ向かう)と千手ヶ浜(マイカーでは行けない)の
ちょうど中間くらいに位置する、小さくて静かな砂浜です。
この浜へ陸側から行けるのは遊歩道のみで、クルマでアクセス
することはできません。 小さな入り江になっているので、湖側
からもカヌーのような小さなフネでしか行くことができません。
木の生い茂った斜面の下にあり周囲からの視界が遮られている
ので、湖周辺の建物や道路など人工物は一切見えず、ラッキー
に誰もいなかったりすると、 プチ「無人島上陸」気分が味わえ
ます。 また、この浜は白い砂で水際が大変美しく、湖水の
透明度を実感することができます。
この日も結構強い風が吹いていて、湖面はそれなりに波立って
いたのですが、何としても久方ぶりに今年こそは ...との
想いで、風に向かって漕いで漕いで、何とか"栃窪"に到達する
ことができました。
少し沖合から見た"栃窪"の全景。 白い小さな浜です。
上陸します。
この日はここで昼食。 パックご飯とカレーを温めて、ホカホカ
カレーライスです。 その後、私と同じように1人で中禅寺湖へ
カヌー(シットオントップ)を漕ぎに来た人に出会い、しばし
カヌー談義。
下図の黒い線が今回のカヌー行のGPS軌跡(クリックで拡大)。
今回の総漕行距離は合計7.5kmでした。
ボートハウスに戻ってカヌーを撤収した後は、2階の外にある
オシャレな広いウッドデッキでしばし休息。 極上の時間です。
感謝の気持ちで微額+αの協力をさせていただいて、ボート
ハウスを後にしました。
◆◆◆ 2016年の最新記事 ◆◆◆
⇒ 「2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ」
« 2013カヌー in 中禅寺湖 <前編> - カヌーをフォレスターに積む | トップページ | 柴犬を連れて那珂川町へ行ってきました »
「カヌー」カテゴリの記事
- 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ(2016.08.15)
- 移動/モービル環境を強化! - <その12> フォレスターに車中泊用ベッドを自作(2015.04.11)
- 祝 20万アクセス! - 過去ログ集 (1) 柴犬・ アウトドア・自由研究(2014.11.04)
- 2013カヌー in 中禅寺湖 <後編> - 久方ぶりの栃窪へ(2013.07.22)
- 2013カヌー in 中禅寺湖 <前編> - カヌーをフォレスターに積む(2013.07.22)
「アウトドア」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その25> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加2)(2022.02.05)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その24> 5年ぶりに中身を大幅リニューアル (追加1)(2022.02.05)
« 2013カヌー in 中禅寺湖 <前編> - カヌーをフォレスターに積む | トップページ | 柴犬を連れて那珂川町へ行ってきました »
コメント