柴犬を連れて古峯神社へ行ってきました & 勝雲山からQSO
本日の第一目的地は、「古峯神社」。 鹿沼市街から、銅山で
有名な足尾へ抜ける山中にある、天狗信仰で有名な由緒ある
神社です。 鹿沼市街から古峰原街道をどんどん登っていき
ます。 巨大!な一の大鳥居をくぐると、その6kmくらい先に
古峯神社はあります。 神社が近くなると、県道58号線の道端
にはいろは坂のようにカーブ番号の標識が現れます。
この神社の敷地内には古峯園(こほうえん)という広くて綺麗な
日本庭園があります。 入園は有料(\300)ですが、この庭園内
の茶屋で食事ができるということもあり、ちょうど昼時だった
ので入ることに。 入口の入園料を払うところで聞いてみると、
入園だけでなく、茶屋の外側の縁台なら犬と一緒に食事も
できるとのこと。 今にも雨が降り出しそうな空模様だったの
ですが、茅葺の大きな屋根が縁台の上まで張り出していたので
安心して食事することができました。
この日は茶屋定食(\1,050)をいただきました。 庭園では、
あじさいと花菖蒲がちょうど見ごろを迎えていました。
普通の神社とは少し趣の違う、畳敷きの拝殿(下の写真の右端
が入口)の中で参拝をし、人の背丈ほどもある巨大な天狗の
お面などを拝観してきました。
参拝の後は、第二目的地の勝雲山へ。 古峯神社へ来た山道
(県道58号線)をさらに登ります。 前日光ハイランドロッジへ
の看板は素通り。 神社から約10kmで勝雲山頂上(1322m)間近
の駐車場(1287m?)に到着。 30台くらいのスペースがあり、
東屋もあります。 小雨模様で見晴らしは望めませんでしたが、
南方向に開けており、電波の飛びは大変FBそうです。 クルマ
のルーフのモービルホイップを、短いSBB3から長いSBB7に
付け替え、ワッチしていると、CQを出している局が。 この日
の一番遠くは、135km離れた秦野市の三ノ塔からハンディ機
QRPp 50mWで出ている局(アンテナはきっとFBなはずです)
と55-59でQSOできました。 WLC局、ありがとうございました。
しばし無線を楽しんだ後、来た道を戻り、途中から日光へ。
我が家の大好物、吉田屋の水ようかんをGetして帰りました。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
本日は拙ブログをご訪問頂き、ありがとうございました!
一言でも結構ですので、感想などコメントを頂ければ幸い
です。お手数ですが、よろしくお願い致します。 m( _ _ )m
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *