フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 2012年5月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年6月

2012年6月23日 (土)

ブログを開設して1年になりました!

2011年の6月にこのブログを開設して、1年になりました。
1年間で累計アクセス数 56,300 と、予想よりもずっと多くの方
に訪問いただいて感謝!です。

  <今年、我が家のあじさいはまだ満開前ですが>

S

ブログではこれまでに 67ページ の記事を掲載しましたが、
今日はその中の 「年間閲覧人気ベスト10 & ワースト5」 を
発表します!
 
 
 ありがとうございました! <<閲覧人気ベスト10>>

1 .iPad を カーナビにする!   ← 圧倒的人気です!
2 .チタン製クッカーで焦げ付き知らずの炊飯 <<伝熱アク
   セラレータの製作 - その 1>>

3 .チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯 <<伝熱アクセラ
   レータの製作 - その 3>>

4 .気になるアウトドアグッズ. <<その 1 - アルコールスト
   ーブ用自作ゴトク>>

5 .ベルモントのチタンシェラカップは炊飯にどうだ?
6 .気になるアウトドアグッズ <<アルコールストーブ用自作
   ゴトク - その 3 >>

7 .最少の湯でパスタをゆでる I - メスティン編
8 .チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯. <<伝熱アクセラ
   レータの製作 - その 2>>

9 .夏休みの自由研究に "分光器" はいかが?
10.最少の湯でパスタをゆでる II - チタンマグ編
 
 
 残念! <<閲覧人気ワースト5>>

1 .2012年もよろしくお願い致します!
2 .初霜の朝
3 .柴犬を連れて水郷佐原へ行ってきました
4 .「雲」のギャラリー
5 .柴犬を連れて信州小諸へ行ってきました

 ( 「柴犬を連れて~~」シリーズは人気がイマイチ? )
 
 
今後ともご愛顧をよろしくお願いします!
<叱咤激励など、是非コメントもよろしくお願いします!>

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

2012年6月16日 (土)

アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 8」

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

小雨の降る中、クランクアップタワーを一番下まで降ろしま
した。 これがタワー高を 2.2m に下げた状態(給電点地上高は
6.3m)。

Ss

ベランダから見ると、八木アンテナが屋根の上スレスレまで降り
てきています。

2ss

高さ80cmの小型の脚立に乗るだけで、手がここまで届きます。
ルーフタワーのように屋根に上る必要はありません。

Ss_2

降ろした目的は、"川越無線"のアンテナ直下型プリアンプ
取り付け。

S

受信用プリアンプって、同軸ケーブルのロス分を補う程度?と
思っていたのですが、どうやら違うようです(良い方に外れ)。
アンテナマストに取り付ける前に、トランシーバー直前に接続
して動作テストをやったのですが、その時点で「コレ凄い!」

どうやらアンプ自体、低ノイズの優れモノのようです。
また実装状態では、長い同軸を通ってくる間にノイズを拾って
しまう前に増幅してやることで、さらなるS/N改善の効果も
期待できそうです。

実際に使ってみての感想は、また後ほどレポートしたいと思い
ます。

もう一つ。 タワー製作当初 木製だったローテーターとマスト
ベアリングの取り付け台は、今は金属板になっています。
共にアルミ板で、ローテーターの取り付け板が3.0mm厚、
マストベアリングの取り付け板が2.0mm厚です。 もちろん、
自分で穴開け加工したものです。 少し薄いのでは?という
感じですが、支えているイレクターパイプの間隔が狭いので
強度的には問題ないようです。

S_2

S_3

 ★★★ 2017 アンテナタワー最新記事 ★★★
    ⇒ 「簡易クランクアップタワー」の上げ下げを劇的に改善!」

 ★★★ 2017 アマチュア無線最新記事 ★★★
    ⇒ 「"Turbo HAMLOG"のデータをiPhoneで活用する!」

2012年6月10日 (日)

柴犬を連れて鹿島神宮 & 水郷へ行ってきました

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

梅雨入りを忘れさせてくれるような好天の日曜日、鹿嶋へ
行ってきました。

鹿島神宮は祭事の日。

2s

鹿嶋市には昼前に着いたので、まずは腹ごしらえ。
以前一度訪れて好印象だったイタリアンの店、"TRATTORIA
CINQUECENTO"
(場所は住宅街の中で少し分かりにくい)。
天気が良かったので、犬と一緒に庭のテーブル。 ゴルゴン
ゾーラのピザがBuono!でした。 大きな店ではなく、ゆっくり
食事をする感じの店なので、昼12時には一杯になってしまう
ようです。

S

鹿島神宮へ向かうと、ちょうど午後1時。 参道で 古式ゆかしい
装束を着て弓を手にした「百手式」の行列(上のポスター下段)
を見ることができました。

1s

柴犬連れでは残念ながら鹿島神宮の奥までは進めず。 神宮の
入り口で「百手式」の一団が神様に奉納のご挨拶をしている
ところまでを見学しました。

帰り道、門前で見つけた 楽田家(らくだや) へ。 自然食にこだ
わりのあるお店です。 美味しそうだった、「石岡 鈴木牧場ヨー
グルト」を購入。

3s
(ウチの犬のヨコにいるのはお店の人)

このあと、本日もう一つの目的である 「あやめ祭り」 開催中の
佐原市水生植物園へ。 有料の施設なので、犬はダメかなと
思いながら窓口で聞いてみると、珍しく、犬連れOKとのこと。
あやめはほぼ満開という感じで見ごたえGood!でした。 園の
中に水路があって、「十二橋めぐり」のミニ版が楽しめます。
船外機付きの観光船に乗るよりコチラの方がずっと風情アリ!

1s_2

« 2012年5月 | トップページ | 2012年8月 »