柴犬を連れて会津高原"フェリチェ"へ行ってきました
例年通り何の予約も取らず、行き当たりばったりで迎えようとして
いた今年のゴールデンウィーク。
連休が始まる前夜になってやっと取ったのが、会津高原たかつえ
にある、”ペットと泊まれるペンション-フェリチェ”。 ホームページ
・ブログの感じも 「良さそう!」
場所はたかつえスキー場のすぐそばで、ペンション村「チロリアン
ビレッジ」にあります。 このペンション村へは、以前といってももう
20年くらい前になりますが、ウチの子供たちが小さかった頃、
スキーや夏休みに来ています。
往きのコースは、塩原温泉⇒尾頭トンネル⇒国道121号線。
まずは、塩原温泉の手前、関谷でちょいと早めのランチ。
那須街道にある本店はいつも混んでいて入れず横目で見ていた、
イタリアンの「ジョイア・ミーア」。 風が爽やかな外のテラス席で。
塩原から会津高原は2時間弱の道のり。 直接行くには早すぎる
ので、国道352号線へは向かわず、会津田島を抜けて大回りする
ことに。 昭和村の「からむし織の里」へ行ってきました。
そこからグルっと伊南村を回って、会津高原たかつえへ。
「フェリチェ」 到着。
まだ明るい間に着いたので、周りを散策。 この日の気温は20℃を
超えていたのですが、まだそこかしこに大きな雪の塊が。
小さなせせらぎのそばで水芭蕉がキレイに咲いているのを発見。
そしてお楽しみの晩ご飯。 ダイニングルームへはペット連れOK。
(少し緊張気味)
イタリアンのシェフ修行をしたというオーナーだけあって、この
日のメニューはどれも美味! 中でも特に良かったのは ”ネギと
甘辛味噌のピザ”。 すみません、食事に夢中で途中の写真が
ありません、写真はいきなり最後のデザート。
そんな”フェリチェ”を後にして翌日は、大内宿⇒会津若松を周り
磐越道経由で帰途へ。
大内宿です。
桜満開の会津若松 鶴ヶ城にて。
« 柴犬を連れて宮城蔵王"たんぽぽ"へ行ってきました | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 7」 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 今年は福岡! - 出張シリーズ その5 <後編>(2017.09.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
「柴犬」カテゴリの記事
- 自分を変える(2023.03.10)
- かかる時間はかける。(2023.01.07)
- 今日の柴犬さん - 2018ニューイヤーQSOパーティへ向けて(2017.12.31)
- 柴犬を連れて「コキア ライトアップ」へ行ってきました!(2017.08.19)
- 柴犬を連れて 佐原の大祭 へ行ってきました!(2017.07.15)
« 柴犬を連れて宮城蔵王"たんぽぽ"へ行ってきました | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 7」 »
コメント