フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 3」 | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 5」 »

2012年2月 2日 (木)

アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 4」

前回の設計図からいきなりで恐縮ですが、組み立ての終わった各ユニットです。

まずは3段目。

ローテーターはYAESUの G-800DXA。 マストベアリング GS-050 を組み合わせ
ます。 本当は、ローテーターとマストベアリングの取り付け板は金属(多分ステン
レス)製にする予定なのですが、今回は加工手段も間に合っていないので、暫定
的に合板(コンパネ)で取り敢えず間に合わせ。 端からいい加減ですが、まぁ大目
に見てやってください。

32s3

続いて2段目。 たったの2mですが、家の中では大きく見えます。

2s2_4

最後に1段目。 ジャッキアップ用に梁をたくさん取り付けています。

1s2_3

1段目の中に2段目を入れ子にした様子。 一辺のパイプ長に70mmの差を付ける
と、緩過ぎずきつ過ぎず丁度良い感じで2段目を滑らせて出し入れさせることが
できます。

S

さて、次回はいよいよ全体を組み上げますので、乞うご期待!

 ★★★ 2017 アンテナタワー最新記事 ★★★
    ⇒ 「簡易クランクアップタワー」の上げ下げを劇的に改善!」

 ★★★ 2017 アマチュア無線最新記事 ★★★
    ⇒ 「"Turbo HAMLOG"のデータをiPhoneで活用する!」

« アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 3」 | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 5」 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、私もベランダに設置を検討しております楽しみに参考にさせていただきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 4」:

« アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 3」 | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 5」 »