フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 2012年もよろしくお願い致します! | トップページ | アマチュア無線用トランシーバーをクルマに積む »

2012年1月 4日 (水)

柴犬を連れて高崎観音へ行ってきました & 観音山からQSO

初詣がてら "高崎観音"(白衣大観音:びゃくえだいかんのん)へ行ってきました。

参道にて。

1

高崎観音の駐車場の標高はおよそ180m。 高崎市中心部の街並みが一望できる、
絶好のロケーションです。

2

そこで、この駐車場から電波を飛ばすことに。
実は、年末に144MHz/430MHzのFT-7900H (50W) をクルマに仕込んでおいた
(設置方法は次回詳しく報告予定! ⇒ 「アマチュア無線用トランシーバーを
クルマに積む
」)ので、いつでもどこでも電波が出せるようになっているのです。

常置場所からは埼玉県方面には電波が良く飛ぶのですが、群馬県方面には
飛びにくい(アンテナがしょぼい ...)ので、初めての群馬デビューです。
榛東村からQSOしてくださったNさん、ありがとうございました。

Ft7900h_2

高崎観音からの帰り、北関東道で帰る道すがらどこかで夕飯を、ということで、
以前何度か寄ったことのある、太田桐生インター近くの50号線沿いにある
「定右衛門」 へ行こう、ということになりました。

ここの "ひもかわ鍋"(ラビオリのような幅広の"ひもかわうどん"を鍋焼きうどんに
仕立てたもの)、なかなか美味しいんです。

Photo

ところが、残念なことに正月休みのようで店は閉まっていました ...

ということで、今夜はココまで。

« 2012年もよろしくお願い致します! | トップページ | アマチュア無線用トランシーバーをクルマに積む »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

柴犬」カテゴリの記事

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柴犬を連れて高崎観音へ行ってきました & 観音山からQSO:

« 2012年もよろしくお願い致します! | トップページ | アマチュア無線用トランシーバーをクルマに積む »