アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 1」
現在のアンテナは、とにかくお金を掛けないで、開局するのに最低限のものを
ということで調達したショボイものです。
(1) 一戸建て2階のベランダ(地上高3.3m。上空は屋根で完全には塞がれて
いない)に設置
(2) 屋根馬+マスト3本継ぎ(市販品の組み合わせ)で、アンテナの取り付け
位置(給電点)は地上高8m(=ベランダ床から4.7m)。 ステーが不可欠
(3) アンテナローテーター無し。方位固定の430MHz用10エレ八木シングル
+144/430MHz用GP
(4) アンテナマストにアンテナを取り付けてから立ち上げる。 強風時には
丸ごと降ろすしかない。
こんな感じ。
(1) アンテナの地上高が低く、周りの2階建て住宅の屋根を超えるか超えな
いかギリギリの高さで、電波の "飛び" に影響しているのでは ?
(2) アンテナローテーターが無いので、指向性が高く利得の大きい八木アン
テナが使えない
(3) アンテナの取り付け・保守には、アンテナマストを全部降ろして作業する
必要がある。 アンテナマストは垂直に降ろせず、ステーも全部外さなけ
ればならないので大変! また、アンテナマストの強度が無く、これ以上
アンテナを増設できない。
(4) 風速30m/s程度までは何とか耐えているが、強風時には危ないので
降ろしたい
といった点が課題になっています。
そこで、一念発起してアンテナを強化することにしました。 まず方針ですが、
(1) 現在と同じく、一戸建て2階のベランダに設置する
(2) アンテナの取り付け位置(給電点)は、現在より最低でも1mは高くして、
地上高9m以上(=ベランダ床から5.7m以上)を確保したい
(3) ベランダに脚立を置いた程度でアンテナの取り付け・保守ができる &
強風時に安全なように、折り畳み可能な構造とする(畳んだときには、
ベランダ床~アンテナまで2.5m程度)
(4) アンテナローテーターを搭載し、430MHz用八木のスタックを回転する
(5) (近い将来)7~50MHz用の短縮V型ダイポールを増設したい
(6) ベランダ設置全重量が60kg以下で、ベランダに固定することで自立が
可能な構造とする(ステーは補助程度)
(7) そうは言っても掛けられるお金は乏しいので、ローテーター・アンテナ
等を除くタワー本体を、できれば総費用5万円以内で自作してみたい
といった形で考えることにしました。
この方針を満たす基本構造を考えた結果、出てきた案は ...?
何と、"初めての自作" という我が身を省みず、身の程知らずな発想としか
言いようのない、
"クランクアップタワー" を自作する!
というものです。
さて次回は、この「クランクアップタワーの基本設計」について報告したいと思い
ますので、乞うご期待!
★★★ 2017 アンテナタワー最新記事 ★★★
⇒ 「簡易クランクアップタワー」の上げ下げを劇的に改善!」
★★★ 2017 アマチュア無線最新記事 ★★★
⇒ 「"Turbo HAMLOG"のデータをiPhoneで活用する!」
« アマチュア無線用トランシーバーをクルマに積む | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 2」 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1B 導電スポンジマットを30cmフルサイズ化!(2022.07.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!(2022.07.04)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2 電子部品用導電袋をレコードの保管に!(2022.07.01)
- 【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #1 レコードプレーヤーのゴムマット ⇒ 導電スポンジ に交換(2022.06.30)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
「工作」カテゴリの記事
コメント
« アマチュア無線用トランシーバーをクルマに積む | トップページ | アンテナタワー自作 「簡易クランクアップタワーに挑戦! 2」 »
こんにちは。私は昨年カムバックした無銭家です。偶然にも全く同じような計画と現状のアンテナです。自作クランクアップに非常に興味・感銘を抱いています。時間も経っているようですので近況が知りたいです。
投稿: アマチュア無銭家 | 2013年1月18日 (金) 17時28分
はじめまして。
すばらしい発想ですね! しかも自作、すごいです。
ほかにもいろいろ自作されているんですね。いろいろ読まさせて頂こうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: JE1QMS | 2014年12月10日 (水) 11時15分
JE1QMSさん、当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願い致します。今度是非、お空でお会いしましょう!
投稿: Donn Tacos | 2014年12月10日 (水) 19時51分