番外編・小さなチタンマグ/シェラカップで焼売・豚まんを温める
"パックご飯を温める" 企画を snow peak club で紹介したところ、 「シュウマイ
もこんな感じで蒸すことが出来れば ・・・ 」というコメントをいただきました。
パックご飯はプラスチックのパッケージに入っているので、パッケージを加工
して蒸し器代わりにしましたが、焼売や豚まん(肉まん)はどうするか?
ということで番外編として、小さなチタンマグ/シェラカップと組み合わせて焼売
・豚まんを温めるための蒸し器を考えてみました。 と言っても、出来合いの
モノにほんの少しだけ手を加える、という安易な作戦ですが ...
使った素材は100均で買ったコチラ。 電子レンジ用の蒸し器です。
これは3個のパーツ(土台、フタ、すのこ)からできているのですが、土台の
底を下の写真の左側のようにくり抜きます。 円の直径は使用するチタンマグ
などの口径より一回り小さくします。 さらに、座りを良くするために、出っ張り
を残してあります。 ちなみにこの蒸し器、スノーピークのチタンシングルマグ
450にピッタリの大きさでした。 フタがかさばる印象を与えますが、中に食材
を入れて持っていけば問題ないでしょう。
これをチタンマグの上に載せ( 前回作ったアルミ箔 を間に挟む)、ストーブ
の上に載せれば蒸し器がセッティング完了です。
今日は作ったところまでで終わり。 いずれ使ったレポートを up します。
« 続・小さなチタンマグ/シェラカップでパックご飯を温める in 5分 | トップページ | アウトドアで 超簡単!"そばめし" »
「アウトドアクッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ(2016.08.15)
« 続・小さなチタンマグ/シェラカップでパックご飯を温める in 5分 | トップページ | アウトドアで 超簡単!"そばめし" »
コメント