柴犬を連れて信州小諸へ行ってきました
シナノゴールドが食べたくなったので、 北関東道⇒上信越道と乗り継ぎ、
信州小諸へ行ってきました。
ほんまち町屋館も懐古園も犬連れでOKと、小諸は犬に優しい町でした。
(無料のドッグランまでありました!)
「ほんまち町屋館」にて浅間山~高峰山をバックに
お昼は 「そば七」 で、限定十食の "石臼手挽きざる" をいただきました。
太くて噛み応えのある、おいしい蕎麦でした。
一番の観光名所 "懐古園" は、藤村記念館など展示館内や動物園を除き、犬OKです。
今回の 「小諸 巡り歩き」 コース (約4時間) です。
小諸IC ⇒ ほんまち町屋館 ⇒ そば七 ⇒ 懐古園 ⇒ 藤村記念館 ⇒ 小諸義塾記念館
⇒ 小山敬三美術館 ⇒ 渥美清寅さん会館 ⇒ 松井りんご園 ⇒ マンズワイン小諸工場
⇒ 飯綱山公園 ⇒ 小諸IC
« マグ・シェラ・フライパンのフタを30分で自作 1 - チタンマグ編 - | トップページ | 小さなチタンマグ/シェラカップでパックご飯を温める in 5分 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 今年は福岡! - 出張シリーズ その5 <後編>(2017.09.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (後編)(2022.04.29)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その27> 換気機能を劇的に改善して夏仕様に! (前編)(2022.04.24)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<後編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 【真空管 Audio Collection Ⅳ: 携帯プレーヤー編】 #2<前編> SONY 短波ラジオ付き小型ラジカセ WA-5000(2022.02.26)
- 世界一小さなキャンピングカーを自作! - <その26> 朝起きたら・・・(2022.02.11)
「柴犬」カテゴリの記事
- 自分を変える(2023.03.10)
- かかる時間はかける。(2023.01.07)
- 今日の柴犬さん - 2018ニューイヤーQSOパーティへ向けて(2017.12.31)
- 柴犬を連れて「コキア ライトアップ」へ行ってきました!(2017.08.19)
- 柴犬を連れて 佐原の大祭 へ行ってきました!(2017.07.15)
« マグ・シェラ・フライパンのフタを30分で自作 1 - チタンマグ編 - | トップページ | 小さなチタンマグ/シェラカップでパックご飯を温める in 5分 »
コメント