"無印良品" で アウトドアごはん 1 - 梅とじゃこのおこわ -
「無印良品 有楽町店」 へ行ってきました。 食料品コーナーが充実しています。
目についたのが、コチラ。 「梅とじゃこのおこわ」 と 「竹の子のおこわ」。
ご飯に加える "おこわの素" ではなくお米も入っていて、これだけで "具入りおこわ" になります。 ¥498/1袋 でした。
まずは、「梅とじゃこのおこわ」から。
お米ですが、"アルファ化米" なんです。 そして、"もち米" の方が多く入っています。
中身は、"お米" と "梅" と "じゃこ" の3袋。
先に、お米だけを炊飯器で炊くようになっています。
お米の量は1.1合。 スノーピークのチタンシングルマグ600 だと具を入れたらあふれそうなので、トランギアのメスティンで調理することにします。
「ガス炊飯器の場合は水の量を大さじ約2杯(20ml~30ml)増やして炊飯してください」 とあるので、メスティンに水 210ml を入れ、お米を投入します。
最初は強火で、沸騰したら弱火にして、約9分で蒸気が出なくなって "炊き上がり"。
もち米が多いせいか、フツーのアルファ化米より少し時間がかかる?
でも米から炊くのと違って芯が残る心配もなく、楽チンです。
ごはんだけだと、こんな感じ。 良い色ツヤです。
具の "梅" と "じゃこ" を加えて、混ぜます。 これを約10分蒸らして完成です。
パッケージに 「お茶碗約2杯分」 とあるので、ちょうど半分をお茶碗に盛り付けると、このくらいの量です。 一人分にはちょっと足りない。 1袋で "1.5人前" というところですね。
もち米richなので、プリプリ感があって "おこわ" としての食感はGoodです。 味もOK。
米150gが入って¥498 は、アルファ化米の白飯だけ使っても高くはないので、色々使い出がありそうです。
« チタンクッカーをあれこれスタッキング2 | トップページ | "無印良品" で アウトドアごはん 2 - 野菜チップス - »
「アウトドアクッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ(2016.08.15)
« チタンクッカーをあれこれスタッキング2 | トップページ | "無印良品" で アウトドアごはん 2 - 野菜チップス - »
コメント