フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 柴犬を連れて"海ほたる"へ行ってきました & 豆助当たりました | トップページ | 続・中禅寺湖へカヌーに行ってきました - カヌーの積み方 »

2011年9月16日 (金)

中禅寺湖へカヌーに行ってきました

大変良い天気でした。 9月とは思えぬ夏のような空に、男体山がクッキリ。 それでもやっぱり水温は冷たくなってきていて、秋の気配が。

Picture_t37s_2

本日のスタート地点はコチラ(中央やや右の茶色の建物。 写真が小さくて申し訳ありません)。 中禅寺金谷ホテルから道を挟んで湖畔側にある「中禅寺湖畔ボートハウス」 (トイレが、無料で使わせてもらうのは申し訳ないほどキレイです)。 建物の脇の小さな浜からカヌーをおろすことができます。 入り江になっていて波が静かなので、エントリーにはもってこいです。

Boathouse2_2

平日だったせいもあって、広~い湖面を独り占め気分。 ボートハウスから西では、たまに通る遊覧船以外には他のフネは見かけませんでした(菖蒲ヶ浜キャンプ場とボートハウスで、湖に下ろしていないボイジャー460Tを見ましたが)。 気持ちの良いパドリング日和、 ・・・ といけば良かったのですが、結構風があって漕ぐのがシンドかった。 この日は、以前カヌーで上陸したことのある「栃窪」を目標地点にしていたのですが、軟弱にもあきらめて、菖蒲ヶ浜キャンプ場でランチ&昼寝(デイキャンプ料\500)。

以前紅葉の頃に撮った「栃窪」の写真。

Tochikubo

「栃窪」へ行ったとき(赤と緑の2回)のGPS航路軌跡。

Photo

この浜へ陸側から行けるのは遊歩道のみで、クルマでアクセスすることはできません。 小さな入り江になっているので、湖側からもカヌーのような小さなフネでしか行くことができません。 小さくて静かな砂浜です。 木の生い茂った斜面の下にあり周囲からの視界が遮られているので、湖周辺の建物や道路など人工物は一切見えません。 ラッキーに誰もいなかったりすると、 プチ「無人島上陸」気分が味わえます。 この浜は白い砂で水際が大変美しく、湖水の透明度を実感することができます。
ということで、ここへ行くのはまた次回までお預けです。

  ⇒ 2012年は  カヌーでアマチュア無線

  ⇒ 2013年はいよいよ"栃窪"へ!  <前編><後編>

   ◆◆◆ 2016年の最新記事 ◆◆◆
       ⇒ 「2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ」

« 柴犬を連れて"海ほたる"へ行ってきました & 豆助当たりました | トップページ | 続・中禅寺湖へカヌーに行ってきました - カヌーの積み方 »

カヌー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中禅寺湖へカヌーに行ってきました:

« 柴犬を連れて"海ほたる"へ行ってきました & 豆助当たりました | トップページ | 続・中禅寺湖へカヌーに行ってきました - カヌーの積み方 »