551蓬莱の豚まんを買ってスカイマーク神戸-茨城便に乗るには?
連休を利用して神戸へ行ってきました。
今回、神戸へ行くのに使ったのは、スカイマークの 茨城空港-神戸空港 便。
今回、観光する時間が少なかったので、すみません、神戸の写真は1枚だけです。 下の写真は生田神社(JTさんとFNさんの結婚式で有名になった)。 ここを経由して北へ坂を上れば北野町の異人館へ行けます。
オススメのコースは、三宮駅⇒生田神社⇒神戸ムスリムモスク⇒(トアロード)⇒東天閣⇒(異人館通り)⇒シュウエケ邸⇒萌黄の館・風見鶏の館⇒うろこの館他⇒旧パナマ領事館他⇒(北野坂)⇒三宮駅(または逆周り)。
⇒ 神戸建築物語 第3回北野異人館物語 北野を物語る建築たち
ちなみにJRだけが"三ノ宮駅"で、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナーは"三宮駅"です。
(「JRだけが"大阪駅"で、阪急・阪神・地下鉄は"梅田駅"」というのと似ている)
神戸では異人館以外に、歴史的なビルディングも "強く" オススメです。 こちらは旧居留地の、メリケン波止場に近い 海岸通(町名です) に集中しています。 "海岸ビル"、"海岸ビルヂング"、"商船三井ビルディング" などが有名です。
⇒ 神戸建築物語 第4回旧居留地物語 旧居留地を物語る建築たち
そして、話題はいきなり帰りの便のハナシに。
帰りの茨城空港行きは、11時10分発(2011年9月現在)。 あわてずに搭乗するには、遅くとも10時20分くらいまでに三宮駅からポートライナー(所要時間18分)に乗る必要があります。
関西出身の私がどうしても買って帰りたかったのが、コチラ。 神戸から帰るんだから、南京町の名店が作っている神戸名物の豚まんにすべきところなんですが、今回はどうしても「551蓬莱の豚まん」。
コレ、前日に買っておいて持って帰る、という訳にはいかないので、当日買うしかないのです。 でもポートライナーの時間からすると、大丸・そごうのデパ地下にある店で10時の開店を待って買うのはムリ。 どうしよう?
そんな状況の下、可能な選択肢が一つだけあったのです。 551蓬莱の売店が阪急三宮駅東口改札のすぐ前に。 開店は同じ午前10時なのですが、ココならギリギリでポートライナーに間に合います。
ということで、スカイマーク184便で茨城空港へ向かう方に"耳寄りな情報"です!
551蓬莱の豚まんをお土産にしたい方は、阪急三宮駅東口店がオススメです!
【おまけ】
帰りの便の座席は右側&まずまず天気に恵まれたので、雲からアタマを出す富士山を見ることができました。
もう一つオマケ。 この飛行機は着陸前に随分北まで行き過ぎてから茨城空港まで戻って着陸します。 宇都宮市近辺通過~茨城空港着陸までのルートはこんな感じになっていて、なんと福島県との県境に近い、有名な"袋田の滝"の近くまで北上しています。