パソコン用パーツでアウトドア 第2話 <<(続)チタンの友 弐号機>>
フライパンでトーストを焼いていて、ふと 「"チタンの友"だけでトーストを焼いたら?」 と思ったら、確かめてみたくなりました。
もちろん穴だらけの "チタンの友" に直接 食パンを載せたらどうなるかくらい分かっています。 確かめるまでもないのですが、とりあえず確認した結果がコチラ。(これは "チタンの友"初号機)
当たり前です。 これでは食べられません(あぁもったいない ...)。 そこで、"チタンの友" にアルミホイルをかぶせて、その上でトーストを焼きます。 アルミホイルは超厚手の、「ロゴス・BBQお掃除楽ちんシート(極厚)」を使いました。
昨日は予め食パンにマーガリンを塗っておきましたが、今回は試しにアルミホイルの側にマーガリンを塗ってから食パンを載せました。
焼き上がりはこんな感じ。
何とか両面をこんがり焼くことができましたが、フライパンを使わない分、火力が直接食パンに伝わるので、火力調整は "超弱火"。 非常に神経を使いました。 また、"チタンの友" からはみ出したパンの耳は焼けません。 「"チタンの友" だけでトーストは焼けるか?」 は原理的には"Yes"ですが、実際上は"困難"であることが判明しました。 やっぱり 「フライパン」 が必要です。 なお、マーガリンは食パンに塗っておいた方がおいしく焼けるようです。
« パソコン用パーツでアウトドア 第1話 <<チタンの友 弐号機>> | トップページ | パソコン用パーツでアウトドア 第3話 <<○○ッ○ボイルもどき>> »
「アウトドアクッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ(2016.08.15)
« パソコン用パーツでアウトドア 第1話 <<チタンの友 弐号機>> | トップページ | パソコン用パーツでアウトドア 第3話 <<○○ッ○ボイルもどき>> »
コメント