パソコン用パーツでアウトドア 第1話 <<チタンの友 弐号機>>
自作PC用のパーツを買いにパソコンショップへいったのですが、パーツを眺めているうちに「これ、アウトドアに使えるんちゃう?」というのがいくつか目に留まりました。 そこで今回のお題は、「パソコン用パーツをアウトドアに使う」。
前に "チタン製クッカーで焦げ知らず" シリーズで使った 「チタンの友 初号機」 は、アルミ板を 自分で切断 ⇒ 穴加工 して自作しました。 でも数十個も穴開けするのは結構大変な作業です。 「もっと楽に作れないかなぁ」、「買ってくるだけで使えるようなモノ、無いかなぁ」と思っていたところで見つけたのが、「3.5インチベイ下の空間にHDDを3台増設する為の金具です」と書かれたコチラ。
1mm厚のアルミ板でできた金具が2枚入って 1,270円。 大きさが90mm×90mmくらいで、最初から50個以上の穴が開いていて、1枚600円強で 「チタンの友」 ができるなら安いモノです。 ちょっぴり残念ながらこの金具はまっ平らではなく、一端(下の写真奥側)が約10mmの幅で直角に、もう一方の端(同手前側)は20mmくらいの幅でクネクネと曲げられています(横幅は90mmで、平坦部の幅は実測87mm)。
このままではクッカーの底に密着できないので、まず直角に曲がっている方を切り捨てます。 幸い、直角曲げ部分の近くに長いスリット穴が2個開けられているので、その間にカッターナイフでキズを入れれば(ケガに注意!)、きれいに折り取ることができます。 クネクネ曲げ部の方は、金づちで叩いて平坦に伸ばしました。 出来上がりがコチラ。
これを使って、前回と同様にトーストを焼いてみます。 今回は ウェブで紹介されているレシピ を参考にして、予め食パンの両面にマーガリンを塗ってから、トーストにしました。
焼き上がりのトーストはこんな感じ。
全面こんがりと焼き上がって、なかなかに Good!な食感でした。
« 祝 1,000アクセス突破! - 6/20 ~ 7/15 のトピック一覧 | トップページ | パソコン用パーツでアウトドア 第2話 <<(続)チタンの友 弐号機>> »
「アウトドアクッキング」カテゴリの記事
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その4> 雑炊・お茶漬け・おじや仕立て(2022.05.01)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その3> レトルトパックを使う(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その2> 缶詰で中華粥風(2022.04.29)
- 私の オートミール アレンジ レシピ - <その1> 基本の3パターン(2022.04.20)
- 2016カヌー in 中禅寺湖 - 3年ぶりの栃窪へ(2016.08.15)
「工作」カテゴリの記事
コメント
« 祝 1,000アクセス突破! - 6/20 ~ 7/15 のトピック一覧 | トップページ | パソコン用パーツでアウトドア 第2話 <<(続)チタンの友 弐号機>> »
な、なななるほど!PCパーツは冷却効果を求められるので、熱伝導の良いパーツが他にも探せばありそうですね。ドンタコスさんに刺激されて自分も絶対(あまり手間をかけず)自作したくなってしまいました!
投稿: まっちょん | 2011年7月22日 (金) 00時08分