フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« 最少の湯でパスタをゆでる I - メスティン編 | トップページ | 祝 1,000アクセス突破! - 6/20 ~ 7/15 のトピック一覧 »

2011年7月15日 (金)

最少の湯でパスタをゆでる II - チタンマグ編

昨日の 早ゆでスパゲッティ "プロント" に引き続き、今日は 早ゆでマカロニ "クルル" の登場です。

Picture_29s2

長いスパゲッティではないので、クッカーは スノーピークの "チタンシングルマグ600" をチョイスしました。 "クルル" は複雑な形状をしているので重さの割りに容積が大きく、100g の "クルル" が浸るようにするには、最低でも 280 ml の水を加える必要があります。(はかりの目盛は水だけの重さを表示しています。)

Picture_26s

今日はほとんど湯を沸かすだけのようなものなので、火器は T's Stove の超軽量アルコールストーブ "WWサイドB" にしてみました。 チタンシングルマグ600 に水280mlを入れ、アルコールストーブに点火します。(ゴトクは前に登場した自作の真ちゅう製)

Picture_31s

沸騰したら、"クルル" 100g を投入し、90秒間ゆでます。

Picture_36s

ゆで上がった "クルル" を取り出した後に残った湯量を計測すると、142 ml でした。

Picture_39s

できあがりの "クルル" がコチラ。

Picture_43s

思ったより「軟らかめ」の食感でした。 指定どおりにゆでたのですが、"90秒"というのはあまりに短くて、火を止めたりマグから取り出すのに手間取ると、その間に軟らかくなってしまうようです。 なので、短か目にゆでた方が良さそう。"クルル" はゆでるのではなく、熱湯に3分間浸しておくだけでも調理可能ということなので、そちらの方が時間調整がしやすいかも知れません。

今回の組み合わせだと、「アルコールストーブ(風防、燃料含む)+ゴトク+チタンマグ+クルル+水+ソース」 で 700g を切れそうなので、ロードバイクででかけたときの昼食にもギリギリOKかも。

さて、今日はどんなソースで食べようか。

« 最少の湯でパスタをゆでる I - メスティン編 | トップページ | 祝 1,000アクセス突破! - 6/20 ~ 7/15 のトピック一覧 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

アウトドアクッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最少の湯でパスタをゆでる II - チタンマグ編:

« 最少の湯でパスタをゆでる I - メスティン編 | トップページ | 祝 1,000アクセス突破! - 6/20 ~ 7/15 のトピック一覧 »