フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

本 : My Favorite!

  • 磯田道史: 武士の家計簿

« チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯. << 伝熱アクセラレータの製作 - その 2 >> | トップページ | チタン製フライパンで和風ペペロンチーノに挑戦 »

2011年6月28日 (火)

チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯 << 伝熱アクセラレータの製作 - その 3 >>

テストを経てできあがった、「伝熱アクセラレータ初号機」がコチラ(クリックで拡大)。
(八角形には特に意味はありません。丸板は高価なので、角板から切り出して、できるだけ円形に近づけたかった。)

1_3

今回のφ90mmは、スノーピークのチタンシングルマグ600に合わせた大きさですが、使うクッカー/コッヘルが大きい場合はそれに合わせると良いでしょう。

早速コレを使ってご飯を炊いてみました。

B12

盛んに蒸気が噴き出し始めたら、派手に吹きこぼれない程度の弱火にします。

B11

グツグツ音がしなくなって、香ばしい匂いがし始めたところで火を止め、むらしに入ります。

できあがりがコチラ。ふっくら蟹の穴もできていて、なかなかのできでした。

B13_2

チタンマグの底の方のご飯はこんな感じ。香ばしいおこげが少しできていました。

B14_2

食後は、水・湯に漬け置きもせずに、そのまますぐチタンマグを洗ったのですが、食器洗いのナイロンたわしでこするだけで、焦げはきれいに落ちました。炊くときに、少し早めに火を止めれば、(おこげは楽しめませんが)焦げ知らずの炊飯ができると思います。

B15        

« チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯. << 伝熱アクセラレータの製作 - その 2 >> | トップページ | チタン製フライパンで和風ペペロンチーノに挑戦 »

アウトドアクッキング」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

Donn Tacos様
すごいですね!チタンクッカーで全く焦げ付きゼロなんて。

うらやましすぎます!

熱効率の為の穴を開ける発想!!
(ていうか穴を開ける機材をお持ちなのも別の意味で凄い)

こういう実験結果はかなり貴重な情報ですよね。

ちょくちょくブログ拝見させてもらいまーす。

まっちょんさん、コメントありがとうございます。
実はコレ、大した道具は使ってないんです。
使った工具は、カッターナイフ、安物の充電式電動ドライバー兼ドリル、百均のヤスリだけなんです。1mm厚のアルミ板は、両面からカッターナイフで深めにキズを入れれば(ケガに注意!)、きれいに折り取ることができます。アルミ板はホームセンターで、100mm×200mmのものを買いました。開けた穴の周りのバリをヤスリできれいに取ってやると、クッカーの底と密着できます。

とても素晴らしい発想ですね。
穴あけされたアルミ板は、パンチングメタルという名前で商品化されています。
会社によってはオーダーメイドしてくれるかも・・・・

またよらせていただきます。

jacktyさん、はじめまして。
コメントありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« チタン製クッカーで焦げ知らずの炊飯. << 伝熱アクセラレータの製作 - その 2 >> | トップページ | チタン製フライパンで和風ペペロンチーノに挑戦 »